|
|
| 花期 | 9〜11月 |
|---|---|
| 花径 | 長さ5〜6mm |
| 花色 | 白色 |
| 草丈 | 20〜30cm |
| 茎葉 | 対生、卵形〜菱状卵形、鋭頭であらい鋸歯がある。 基部は広いくさび形、表面と裏面の脈上にまばらな毛がある。 |
| 根生葉 | |
| 生活史 | 多年草 |
| 生育場所 | 山地の木陰 |
| 分布 | 本州(関東地方以西の太平洋側)、四国、九州、沖縄 |
| 別名 | |
| その他 | 日本特産であり、スズコウジュ属でただ1種のみ。 |
|
名前の通り小さな鈴のような花を、数段輪生します。花はやや下向きに咲くため、花の正面の写真を撮ろうとするとちょっと苦労します。 雄しべは4本で花筒の内部にありますが、雌しべの花柱は花冠より突き出します。草丈はさほど高くなく、目立つ花ではありませんが、群生すると清楚な美しさを感じさせる植物です。 |