|
|
| 花期 | 3〜4月 |
|---|---|
| 花径 | 3〜5cm |
| 花色 | 淡黄緑色 |
| 草丈 | 花茎10〜25cm |
| 茎葉 | |
| 根生葉 | 束生、線形で縁に微鋸歯、鋭尖頭 |
| 生活史 | 多年草 |
| 生育場所 | 乾いた落葉樹林の林床など |
| 分布 | 北海道、本州、四国、九州 |
| 別名 | ホクロ |
| その他 |
|
色合いは穏やかで地味ですが美しい花です。この花の咲く頃はスギ花粉が猛威を振るっているため、なかなか山へ行くことができず、いままで見ることが出来ませんでした。花粉が少ない今年こそはと、マスクとメガネをつけ、山の中をうろつくこと2時間、やっと見つけることができました。 上の花の写真を見ると、ずい柱の先端に黄色い楕円状のものが2つ並んでますね。これは花粉塊(花粉が集合しているもの)だそうです。 県内ではまだ比較的見られますが、徐々に数が少なくなってきています。 |