|
|
| 花期 | 4〜5月 |
|---|---|
| 花径 | 約4cm |
| 花色 | 白色 |
| 草丈 | 花茎の高さ30〜40cm |
| 茎葉 | |
| 根生葉 | 倒披針状線形で羽状中裂する。 |
| 生活史 | 多年草 |
| 生育場所 | 人家の近くや道端など |
| 分布 | 本州(関東地方西部以西)、四国、九州 |
| 別名 | |
| その他 |
|
白い花を咲かすタンポポです。名前もそのままシロバナタンポポ。覚えやすいですね。私の感覚では県内では黄色のタンポポが多く、シロバナタンポポは目を惹きます。 総苞の外片は内片よりも短く、上部はやや反り返ります。また総苞内片・外片とも、先には黒い紅紫色の小さな角状突起があります。そう果は褐色の長楕円形で、長さは4mmぐらい、表面には刺状の突起があり上部に行くほどはっきりします。 シロバナタンポポはセイヨウタンポポと同じく単為生殖するそうです。つまり受粉しなくても種ができて、その種から成体へと成長できるのだそうです。 |
|
|