シャガ (射干)
Iris japonica アヤメ科アヤメ属
全体
神山町 2008.04.27
花
神山町 2008.04.27
花期4〜5月
花径4〜5cm
花色ほぼ白色
草丈30〜70cm
茎葉
根生葉剣形で2裂に並ぶ。なめらかで光沢がある。
生活史多年草
生育場所林内に群生
分布本州、四国、九州
別名
その他

ゴールデンウィーク頃、林の中で群生して白い花を咲かせている植物です。花は非常にきれいで、白色の花被片は黄橙色と青紫色の斑紋を浮かべています。

花を詳しく見てみるとかなり複雑です。シャガの花は萼と花弁の形状がよく似ており、両者をまとめて花被片と呼んでいます。萼に相当する外花被片は3枚で黄橙と青紫の斑をもっており、中央部にはとさか状の突起があります。外花被片内側の無地の3枚が内花被片です。そしてよく見ると、さらにその内側に毛状に細かく裂けた花弁のようなものが3つありますね。実はこれは雌しべの一部なんだそうです。

シャガの雌しべは花柱が上部で3つに分かれ、分かれた花柱の先端はさらに2裂した付属体を持ちます。付属体の先は細かく裂けて毛状になっています。花柱と付属体の間に挟まれた部分には柱頭があるそうですが、そこまでは確認しませんでした。

また花柱と外花被片の間には雄しべの葯があります(下左の写真を参照)。このような複雑な形状を持つためか、花はとても賑やかで美しいのです。

もう一つ、シャガの葉もなかなか面白い特徴を持っています。葉は表を内側にした2つ折になっており、それが密着した状態となっています。葉の表と裏に見えるところは、実はみな葉の裏面なわけです。このような葉を単面葉と呼びます。

シャガはごく普通に見られる花ですが、ちょっと調べてみると興味深い特徴をいくつも持っています。植物の世界は奥が深いです。

しべ
しべの写真 神山町 2008.04.27
とさか状突起
とさか状突起の写真 神山町 2008.04.27
インデックスに戻る