|
|
| 花期 | 4〜5月 |
|---|---|
| 花径 | 長さ4〜5cm |
| 花色 | 紫色 |
| 草丈 | 20〜30cm |
| 茎葉 | 対生、3角状心形、あらい鈍鋸歯があり基部は心形 |
| 根生葉 | |
| 生活史 | 多年草 |
| 生育場所 | 山地のやや明るい林内や木陰 |
| 分布 | 本州、四国、九州 |
| 別名 | |
| その他 | 徳島県絶滅危惧II類 |
|
花の下唇の中央裂片に白い毛がムジャムジャっと生えていることが特徴です。その部分を見ると私は何となく犬のヒゲを思い出します。花は一方向きに数個咲き、花の大きさと相まって割と目立ちます。 名前の由来は、太い花冠を渡辺綱が羅生門で切り落とした鬼女の腕に例えたからと言われています。 |