|
|
| 花期 | 4〜5月 |
|---|---|
| 花径 | 7〜8mm |
| 花色 | 白色 |
| 草丈 | 10〜60cm |
| 茎葉 | 対生、卵形〜長楕円形、下部の葉は小さくへら形 |
| 根生葉 | |
| 生活史 | 越年草 |
| 生育場所 | 平地の道ばたなど日当たりの良い場所 |
| 分布 | ヨーロッパ原産、全国に帰化 |
| 別名 | |
| その他 |
|
ごく普通に見られる雑草です。春、道ばたや空き地で探すと大抵見つかるでしょう。あまりに普通すぎてありがたみがないのですが、花を拡大してみると、花びらの先端が浅く裂けて、意外と美しい花であることがわかります。 似た花にミミナグサがありますが、オランダミミナグサに圧倒されてしまい、現在では山村部へと追いやられています。 |