|
|
| 花期 | 4〜6月 |
|---|---|
| 花径 | 約6mm |
| 花色 | 白色 |
| 草丈 | 20〜60cm |
| 茎葉 | 奇数羽状複葉、側小葉は1〜5対、広卵形〜円形、ほぼ全縁か波状縁 |
| 根生葉 | |
| 生活史 | 多年草 |
| 生育場所 | 水辺または水中に群生 |
| 分布 | ヨーロッパ原産、北海道、本州、四国、九州に帰化 |
| 別名 | クレソン、ミズガラシ |
| その他 |
|
花を見るとこれはアブラナの仲間とすぐにわかります。この植物は別名の方が世間では通りがよいのではないでしょうか。サラダなどに利用されるクレソンです。 茎の下部は横に這い、その節から根を出しながら、どんどん分岐して群生します。 |