|
|
| 花期 | 8〜10月 |
|---|---|
| 花径 | 約4cm |
| 花色 | 紫色。内側の花弁は白色を帯びる |
| 草丈 | |
| 茎葉 | 水上葉は円形でしわがある。直径20cmから大きいものは2mを越える。 葉は楯状につく。 |
| 根生葉 | |
| 生活史 | 1年草 |
| 生育場所 | 池や沼 |
| 分布 | 本州、四国、九州 |
| 別名 | |
| その他 | 環境省絶滅危惧II類、徳島県絶滅危惧I類 |
|
大きな葉をつける水草です。葉はしわが多く脈上に刺があります。花は紫色で美しいのですが、やはり刺が目立ちますね。オニバスという名も全体に刺があることから名付けられました。 絶滅危惧種の1つですが、撮影に出かけた場所は普通の用水路で住宅地の横にありました。こんな所に生えていたのかとちょっとビックリしました。 |