|
|
| 花期 | 7〜10月 |
|---|---|
| 花径 | 長さ4〜7mm |
| 花色 | 上部は紅紫色、下部は白色 |
| 草丈 | 30〜100cm |
| 茎葉 | 互生、卵状ほこ形で先は鋭尖形、基部は広心形、耳部は卵形。全縁。 |
| 根生葉 | |
| 生活史 | 田のあぜや水辺などやや湿った場所 |
| 生育場所 | 1年草 |
| 分布 | 北海道、本州、四国、九州 |
| 別名 | ウシノヒタイ |
| その他 |
|
枝先に10数個、花を集めて咲かせる植物です。花の色はパッと見た目、きれいなピンクに見えて目を惹きます。湿った場所を好み、家の近くの用水路では群生していました。 かわいい花を咲かせますが、茎には下向きの刺がありますので触る時は注意してください。なおよく似た植物にママコノシリヌグイがありますが、ママコノシリヌグイは葉が三角形なので、ほこ形のミゾソバとは区別がつきます。 |