|
|
| 花期 | 8〜9月 |
|---|---|
| 花径 | 長さ6〜10mm |
| 花色 | 紅紫色 |
| 草丈 | 20〜80cm |
| 茎葉 | 対生、卵形〜狭卵形、鋭頭で鈍端、鋸歯があり基部は円い。 |
| 根生葉 | |
| 生活史 | 多年草 |
| 生育場所 | 山地の草原 |
| 分布 | 北海道、本州、四国、九州 |
| 別名 | |
| その他 |
|
茎のまわりに数段に渡り、輪のように花を付けます。花の付き方がまるで車輪のようだということで付いた名前がクルマバナです。花の形は唇形で似た花は多いのですが、花の付き方に特徴があるので、比較的簡単に同定できます 山地に生える野草ですが、徳島県では吉野川堤防沿いなどでも見ることが出来ます。 |