|
|
| 花期 | 3〜5月 |
|---|---|
| 花径 | 花被片の長さ4〜5cm |
| 花色 | 淡紅紫色 |
| 草丈 | 花茎の高さ10〜30cm |
| 茎葉 | |
| 根生葉 | 花茎の下部にふつう2個、長楕円形または狭い卵形、暗紫色の斑紋あり |
| 生活史 | 多年草 |
| 生育場所 | 林内 |
| 分布 | 北海道、本州、四国、九州 |
| 別名 | カタカゴ、カタコ |
| その他 | 徳島県絶滅危惧II類 |
|
スプリング・エフェメラル(早春季植物)として有名な花です。早春の木々がまだ芽吹いていない明るい林内で花を咲かせ、他の植物が茂る頃には枯れて姿を消します。 美しい色と形をした花のため人気のある植物です。ただ花をつけるためにはずいぶん長い期間が必要で、発芽から7〜8年は1枚葉の姿ですごし、その後、2枚目の葉が出てやっと花をつけます。 花びらの基部付近にあるW字状の濃紫色の斑紋が何ともおしゃれですね。 |