|
|
| 花期 | 7〜10月 |
|---|---|
| 花径 | 1cm |
| 花色 | 白色 |
| 草丈 | |
| 茎葉 | 浮水葉は放射状に密生して水面に浮かび、三角状菱形。 上部の縁に三角鋸歯がある。 |
| 根生葉 | |
| 生活史 | 1年草 |
| 生育場所 | 池や沼 |
| 分布 | 北海道、本州、四国、九州 |
| 別名 | |
| その他 |
|
ヒシの実は小さい頃よく見ていましたが、花は記憶にありません。こうして改めて見てみると白い小さな花を咲かすのですね。葉の柄をみると中央部が紡錘状に少し膨らんでいます。これが浮き袋の役目を果たすそうです。 ヒシの実は昔から食用として有名ですが、私は食べた記憶が曖昧です。小さな頃、焼いて食べたような食べなかったような....。 |