|
|
| 花期 | 7〜9月 |
|---|---|
| 花径 | 約1cm |
| 花色 | 淡紫色 |
| 草丈 | 花茎は高さ20cm以下 |
| 茎葉 | 線形、幅はわずか2〜3mm |
| 根生葉 | |
| 生活史 | 多年草 |
| 生育場所 | 日当たりのよい草地など |
| 分布 | 日本全土 |
| 別名 | |
| その他 | 匐枝をだして増える。 |
|
かわいい花をつけます。原野の日当たりのよい草地などで、地面近くに淡紫の花をポツンポツンと見かけたら、この花の場合が多いです。果実は種が露出して成熟し、球形で紫黒色となります。 似た花を付ける植物にヤブランがあります。ヤブランは葉も大きく花を総状に多数つけます。それと比べると、確かにヒメヤブランとはうまい名だなと思います。 |