|
|
| 花期 | 4〜5月 |
|---|---|
| 花径 | 長さ約1cm |
| 花色 | 淡紅色 |
| 草丈 | 10〜25cm |
| 茎葉 | 対生、基部の葉は心円形で円い鋸歯がある。 上部の葉は互いに接近し卵円形で鈍頭またはやや鋭頭で、赤紫色を帯びることが多い。 |
| 根生葉 | |
| 生活史 | 越年草 |
| 生育場所 | 道ばた |
| 分布 | ヨーロッパ原産、日本各地に帰化 |
| 別名 | |
| その他 |
|
ホトケノザととてもよく似た花をつけますが、葉の様子が全く違いますので区別は容易です。しばしば群生して生えています。 葉の色は下部から上に行くに従って赤紫色を帯びていくことが多いのですが、そのグラデーションの様子は、群生した時には大変美しく見えます。 |
![]() |
| 果実(未完熟)の写真 市場町 2006.03.19 |