ハマゴウ 
Vitex rotundifolia クマツヅラ科ハマゴウ属
全体
那賀川町 2007.10.07
花
那賀川町 2007.10.07
花期7〜8月
花径花冠の長さ1.2〜1.6cm
花色淡青紫色
草丈茎は長く地表を這い、枝は直立または斜めに立ち上がり高さ30〜60cm
茎葉対生、楕円形または倒卵円形、全縁
表面は緑色、裏面は軟らかい細毛があって白っぽい。
根生葉
生活史落葉低木
生育場所海岸の砂地や礫浜
分布本州、四国、九州、沖縄
別名ハマホウ、ハマボウ、ハマハイ、ハマシキミ
その他実は蔓荊子と呼ばれ薬用とする。

河口近くの土手に咲いていました。本来、この植物の花は夏に咲きますが、10月のこの日もちらほらと咲いていました。撮影時、最初は草だと思っていたのですが、下を見ると指よりも太くて堅い茎が地面を這っており、その先の枝が斜上して花を咲かせているのがわかりました。つまりこの植物は樹木なのです。

枝先に円錐花序を出し、淡青紫色の小さな唇形花を多数つけます。花冠の上唇は浅く2裂し、下唇は大きく3裂して中央の裂片には内側に毛があります。

果実は球形で直径5〜7mm、下部には萼がついています。乾燥させた果実は蔓荊子(まんけいし)といい、強壮、清涼剤として用いられるそうです。

別名にハマボウがありますが、アオイ科フヨウ属の落葉低木ハマボウ(徳島県絶滅危惧I類)と混同しないように注意しましょう。

果実
果実の写真 那賀川町 2007.10.07
インデックスに戻る