ホームページ・メッセージ090426               小 石  泉

          Bible Land museum
                         バイブルランド博物館

出エジプト記 No.7 エジプトの神々への挑戦

7:1 主はモーセに仰せられた。「見よ。わたしはあなたをパロに対して神とし、あなたの兄アロンはあなたの預言者となる。 7:2 あなたはわたしの命じることを、みな、告げなければならない。あなたの兄アロンはパロに、イスラエル人をその国から出て行かせるようにと告げなければならない。 7:3 わたしはパロの心をかたくなにし、わたしのしるしと不思議をエジプトの地で多く行なおう。 7:4 パロがあなたがたの言うことを聞き入れないなら、わたしは、手をエジプトの上に置き、大きなさばきによって、わたしの集団、わたしの民イスラエル人をエジプトの地から連れ出す。 7:5 わたしが手をエジプトの上に伸ばし、イスラエル人を彼らの真中から連れ出すとき、エジプトはわたしが主であることを知るようになる。」 7:6 そこでモーセとアロンはそうした。主が彼らに命じられたとおりにした。 7:7 彼らがパロに語ったとき、モーセは八十歳、アロンは八十三歳であった。

これは驚くべき記録です。モーセが神と呼ばれ、アロンはその預言者とされたのです。これほどまでに神と密接に、また信頼された人間がいたのです。奴隷とされていたイスラエル民族を救い出すためのドラマのようなシナリオが始まったのです。この短い節の中に、神御自身が自分を「わたし」と言う言葉が8回も出てきます。わたしがするのだ。モーセでもなくアロンでもなく。わたし自身がこれを計画し実行する。

7:8 また主はモーセとアロンに仰せられた。 7:9 「パロがあなたがたに、『おまえたちの不思議を行なえ。』と言うとき、あなたはアロンに、『その杖を取って、パロの前に投げよ。』と言わなければならない。それは蛇になる。」 7:10 モーセとアロンはパロのところに行き、主が命じられたとおりに行なった。アロンが自分の杖をパロとその家臣たちの前に投げたとき、それは蛇になった。 7:11 そこで、パロも知恵のある者と呪術者を呼び寄せた。これらのエジプトの呪法師たちもまた彼らの秘術を使って、同じことをした。 7:12 彼らがめいめい自分の杖を投げると、それが蛇になった。しかしアロンの杖は彼らの杖をのみこんだ。 7:13 それでもパロの心はかたくなになり、彼らの言うことを聞き入れなかった。主が仰せられたとおりである。

 手始めに、杖をへびに変える奇跡を見せました。しかし、エジプトの魔術師たちも同じことをしたとあります。実は魔術師たちはへびを、ある種の催眠状態にして体を硬直させたり柔らかくしたりする技術を持っていました。ですからこの程度ではパロを納得させることは出来ませんでした。

7:14 主はモーセに仰せられた。「パロの心は強情で、民を行かせることを拒んでいる。 7:15 あなたは朝、パロのところへ行け。見よ。彼は水のところに出て来る。あなたはナイルの岸に立って彼を迎えよ。そして、蛇に変わったあの杖を手に取って、 7:16 彼に言わなければならない。ヘブル人の神、主が私をあなたに遣わして仰せられます。『わたしの民を行かせ、彼らに、荒野でわたしに仕えさせよ。』ああ、しかし、あなたは今までお聞きになりませんでした。 7:17 主はこう仰せられます。『あなたは、次のことによって、わたしが主であることを知るようになる。』ご覧ください。私は手に持っている杖でナイルの水を打ちます。水は血に変わり、 7:18 ナイルの魚は死に、ナイルは臭くなり、エジプト人はナイルの水をもう飲むことを忌みきらうようになります。」
7:19 主はまたモーセに仰せられた。「あなたはアロンに言え。あなたの杖を取り、手をエジプトの水の上、その川、流れ、池、その他すべて水の集まっている所の上に差し伸ばしなさい。そうすれば、それは血となる。また、エジプト全土にわたって、木の器や石の器にも、血があるようになる。」
7:20 モーセとアロンは主が命じられたとおりに行なった。彼はパロとその家臣の目の前で杖を上げ、ナイルの水を打った。すると、ナイルの水はことごとく血に変わった。 7:21 ナイルの魚は死に、ナイルは臭くなり、エジプト人はナイルの水を飲むことができなくなった。エジプト全土にわたって血があった。 7:22 しかしエジプトの呪法師たちも彼らの秘術を使って同じことをした。それで、パロの心はかたくなになり、彼らの言うことを聞こうとはしなかった。主の言われたとおりである。 7:23 パロは身を返して自分の家にはいり、これに心を留めなかった。 7:24 全エジプトは飲み水を求めて、ナイルのあたりを掘った。彼らはナイルの水を飲むことができなかったからである。 7:25 主がナイルを打たれてから七日が満ちた。


ナイル川が血になったといっても本当に血になったわけではないでしょう。恐らく何らかの赤い色素や土やバクテリアが上流から流れてきたことが原因でしょうが、もちろんそれは神御自身の御手によるものです。
 ナイル川はエジプトの生みの親です。ナイル川無しにはエジプトは存在しません。ナイル川は毎年、洪水が起こり、上流から流れてくる養分に満ちた大量の土によって、肥料を撒かなくても豊かな実りを与えていました。これはエジプトにとって非常な驚きだったことでしょう。エジプトの魔術師たちが同じようにしたといってもそれはごく小規模なものだったことでしょう。エジプト中の水が赤くなって、彼らには飲む水がなくなってしまいました。しかし、パロは屈しませんでした。これが第一の災いです。

8:1 主はモーセに仰せられた。「パロのもとに行って言え。主はこう仰せられます。『わたしの民を行かせ、彼らにわたしに仕えさせるようにせよ。 8:2 もし、あなたが行かせることを拒むなら、見よ、わたしは、あなたの全領土を、かえるをもって、打つ。 8:3 かえるがナイルに群がり、上って来て、あなたの家にはいる。あなたの寝室に、あなたの寝台に、あなたの家臣の家に、あなたの民の中に、あなたのかまどに、あなたのこね鉢に、はいる。 8:4 こうしてかえるは、あなたとあなたの民とあなたのすべての家臣の上に、はい上がる。』」 8:5 主はモーセに仰せられた。「アロンに言え。あなたの手に杖を持ち、川の上、流れの上、池の上に差し伸ばし、かえるをエジプトの地に、はい上がらせなさい。」 8:6 アロンが手をエジプトの水の上に差し伸ばすと、かえるがはい上がって、エジプトの地をおおった。 8:7 呪法師たちも彼らの秘術を使って、同じようにかえるをエジプトの地の上に、はい上がらせた。
8:8 パロはモーセとアロンを呼び寄せて言った。「かえるを私と私の民のところから除くように、主に祈れ。そうすれば、私はこの民を行かせる。彼らは主にいけにえをささげることができる。」
8:9 モーセはパロに言った。「かえるがあなたとあなたの家から断ち切られ、ナイルにだけ残るように、あなたと、あなたの家臣と、あなたの民のために、私がいつ祈ったらよいのか、どうぞ言いつけてください。」 8:10 パロが「あす。」と言ったので、モーセは言った。「あなたのことばどおりになりますように。私たちの神、主のような方はほかにいないことを、あなたが知るためです。 8:11 かえるは、あなたとあなたの家とあなたの家臣と、あなたの民から離れて、ナイルにだけ残りましょう。」8:12 こうしてモーセとアロンはパロのところから出て来た。モーセは、自分がパロに約束したかえるのことについて、主に叫んだ。 8:13 主はモーセのことばどおりにされたので、かえるは家と庭と畑から死に絶えた。 8:14 人々はそれらを山また山と積み上げたので、地は臭くなった。

                                                        ヘケト            

エジプト人は、水の中に無数に生息するかえるは、豊穣のシンボルであると考え、かえるを神格化しました。かえるはハピというナイルの神と関係があり、また出産を助けるので多産の象徴でもあった女神ヘケトとも関係が深かったと言われます。何でも神にしてしまうエジプト人への痛烈な皮肉ですね。これが第二の災いです。

8:15 ところが、パロは息つく暇のできたのを見て、強情になり、彼らの言うことを聞き入れなかった。主の言われたとおりである。 8:16 主はモーセに仰せられた。「アロンに言え。あなたの杖を差し伸ばして、地のちりを打て。そうすれば、それはエジプトの全土で、ぶよとなろう。」 8:17 そこで彼らはそのように行なった。アロンは手を差し伸ばして、杖で地のちりを打った。すると、ぶよは人や獣についた。地のちりはみな、エジプト全土で、ぶよとなった。 8:18 呪法師たちもぶよを出そうと、彼らの秘術を使って同じようにしたが、できなかった。ぶよは人や獣についた。 8:19 そこで、呪法師たちはパロに、「これは神の指です。」と言った。しかしパロの心はかたくなになり、彼らの言うことを聞き入れなかった。主の言われたとおりである。

 前の災いで、かえるは死に山となりました。その不衛生な中から、蚋が大量発生したのも当然です。エジプト人は何か、これまでにない非常事態が起こっていることを実感したことでしょう。



                                スカラベ・トルコ石
8:20 主はモーセに仰せられた。「あしたの朝早く、パロの前に出よ。見よ。彼は水のところに出て来る。彼にこう言え。主はこう仰せられます。『わたしの民を行かせ、彼らをわたしに仕えさせよ。 8:21 もしもあなたがわたしの民を行かせないなら、さあ、わたしは、あぶの群れを、あなたとあなたの家臣とあなたの民の中に、またあなたの家の中に放つ。エジプトの家々も、彼らがいる土地も、あぶの群れで満ちる。 8:22 わたしはその日、わたしの民がとどまっているゴシェンの地を特別に扱い、そこには、あぶの群れがいないようにする。それは主であるわたしが、その地の真中にいることを、あなたが知るためである。 8:23 わたしは、わたしの民とあなたの民との間を区別して、救いを置く。あす、このしるしが起こる。』」 8:24 主がそのようにされたので、おびただしいあぶの群れが、パロの家とその家臣の家とにはいって来た。エジプトの全土にわたり、地はあぶの群れによって荒れ果てた。

 ここであぶと言われている昆虫は、エジプトで神聖な生物とされていたスカラベではないかとも言われています。日本では「ふんころがし」と言われている昆虫で、エジプトに行くとあらゆるところにこのスカラベの絵や彫刻があります。そんなに好きなら沢山あげましょうと言うわけです。「ふんころがし」は動物の糞の中から、突然現れるので当時の人々は無から生まれる不思議な生命力を持つと信じて神格化していました。

8:25 パロはモーセとアロンを呼び寄せて言った。「さあ、この国内でおまえたちの神にいけにえをささげよ。」 8:26 モーセは答えた。「そうすることは、とてもできません。なぜなら私たちは、私たちの神、主に、エジプト人の忌みきらうものを、いけにえとしてささげるからです。もし私たちがエジプト人の目の前で、その忌みきらうものを、いけにえとしてささげるなら、彼らは私たちを石で打ち殺しはしないでしょうか。 8:27 それで私たちは荒野に三日の道のりの旅をして、私たちの神、主にいけにえをささげなければなりません。これは、主が私たちにお命じになることです。」 8:28 パロは言った。「私は、おまえたちを行かせよう。おまえたちは荒野でおまえたちの神、主にいけにえをささげるがよい。ただ、決して遠くへ行ってはならない。私のために祈ってくれ。」 8:29 モーセは言った。「それでは、私はあなたのところから出て行きます。私は主に祈ります。あす、あぶが、パロとその家臣とその民から離れます。ただ、パロは、重ねて欺かないようにしてください。民が主にいけにえをささげに行けないようにしないでください。」 8:30 モーセはパロのところから出て行って主に祈った。 8:31 主はモーセの願ったとおりにされたので、あぶはパロとその家臣およびその民から離れた。一匹も残らなかった。 8:32 しかし、パロはこのときも強情になり、民を行かせなかった。

エジプトにいたイスラエル人の全て(100〜300万人)をエジプトから脱出させると言う、壮大な事業の為にモーセが神様に命じられたのは3日間、砂漠地帯、現在のシナイ半島に行かせて、いけにえを捧げさせてほしいと願わせることでした。エジプトの富の原資とも言うべき安くて優秀な労働力を、パロは失いたくは無かったのです。