1999・10・24 小 石 泉牧師
御霊を友として
“私は言います。御霊によって歩みなさい。そうすれば、決して肉の欲望を満足させるようなことはありません。”ガラテヤ書5:16
この御言葉は私にとって聖書の中でも一番不可解な言葉でした。単純な話なのです。具体的にどうするのか判らなかったのです。そして出来なかったのです。
「御霊によって」という視点から、私は自分の回りを見回してみました。しかし、確実にこの人はそれが出来ていると言う人もいませんでした。欲望を制御できていても、優しさや柔和さ誠実さと言った御霊の実が結ばれていることはありませんでした。いつのまにか私はこれは理解できない言葉として片隅に追いやっていたのです。簡単な言葉「によって」とはどうすることなのかが判りませんでした。
しかし、今回、私はこの御言葉と向き合いました。そして、例によってコンピューターのソフトからこの「御霊によって」という言葉をすべて抜き出してみました。さらにそれを英語の聖書の個所と照らし合わせてみたのです。御霊は悪霊を追い出すことが出来ます。
“しかし、わたしが神の御霊によって悪霊どもを追い出しているのなら、もう神の国はあなたがたのところに来ているのです。”マタイ12:28
御霊はキリストを主と呼ばせます。
“イエスは彼らに言われた。「それでは、どうしてダビデは、御霊によって、彼を主と呼び、”22:43
御霊は人を神の国に入れてくれます。
“イエスは答えられた。「まことに、まことに、あなたに告げます。人は、水と御霊によって生まれなければ、神の国にはいることができません。”ヨハネ3:5
御霊は人を新しく生れさせます。
“肉によって生まれた者は肉です。御霊によって生まれた者は霊です。”3:6 “風はその思いのままに吹き、あなたはその音を聞くが、それがどこから来てどこへ行くかを知らない。御霊によって生まれる者もみな、そのとおりです。”3:8
御霊は人に語る力を与えます。
“しかし、彼が知恵と御霊によって語っていたので、それに対抗することができなかった。”使徒6:10
御霊は預言者を通して語ります。
“その中のひとりでアガボという人が立って、世界中に大ききんが起こると御霊によって預言したが、はたしてそれがクラウデオの治世に起こった。”11:28
御霊は人に仕える能力を与えます。
“しかし、今は、私たちは自分を捕えていた律法に対して死んだので、それから解放され、その結果、古い文字にはよらず、新しい御霊によって仕えているのです。”ローマ7:6
御霊は死ぬべきものさえ生かします。
“もしイエスを死者の中からよみがえらせた方の御霊が、あなたがたのうちに住んでおられるなら、キリスト・イエスを死者の中からよみがえらせた方は、あなたがたのうちに住んでおられる御霊によって、あなたがたの死ぬべきからだをも生かしてくださるのです。”8:11
御霊は体の行いを殺すことが出来ます。
“もし肉に従って生きるなら、あなたがたは死ぬのです。しかし、もし御霊によって、からだの行ないを殺すなら、あなたがたは生きるのです。”8:13
御霊は人を神の子とし、神様を父と呼ばせることが出来ます。
“あなたがたは、人を再び恐怖に陥れるような、奴隷の霊を受けたのではなく、子としてくださる御霊を受けたのです。私たちは御霊によって、「アバ、父。」と呼びます。”8:15
御霊は神の意思を啓示します。
“神はこれを、御霊によって私たちに啓示されたのです。御霊はすべてのことを探り、神の深みにまで及ばれるからです。”1コリ2:10
御霊は御霊御自身の思いを教えます。
“生まれながらの人間は、神の御霊に属することを受け入れません。それらは彼には愚かなことだからです。また、それを悟ることができません。なぜなら、御霊のことは御霊によってわきまえるものだからです。”2:14
御霊はイエスキリストの御名と共に私たちを洗い、聖なるものとし、義と認めて下さいます。
“あなたがたの中のある人たちは以前はそのような者でした。しかし、主イエス・キリストの御名と私たちの神の御霊によって、あなたがたは洗われ、聖なる者とされ、義と認められたのです。”6:11
御霊はイエス様をのろうことはありません。また御霊によらなければ心からイエスを主と言うことも出来ません。
“ですから、私は、あなたがたに次のことを教えておきます。神の御霊によって語る者はだれも、「イエスはのろわれよ。」と言わず、また、聖霊によるのでなければ、だれも、「イエスは主です。」と言うことはできません。”12:3
御霊は賜物(カリスマ)を与えます。
“ある人には御霊によって知恵のことばが与えられ、ほかの人には同じ御霊にかなう知識のことばが与えられ、またある人には同じ御霊による信仰が与えられ、ある人には同一の御霊によって、いやしの賜物が与えられ、”12:8〜9
御霊は霊によるバプテスマを与えます。それは一致を与えます。
“なぜなら、私たちはみな、ユダヤ人もギリシヤ人も、奴隷も自由人も、一つのからだとなるように、一つの御霊によってバプテスマを受け、そしてすべての者が一つの御霊を飲む者とされたからです。”12:13
御霊はクリスチャンをその内部から証しします。
“あなたがたが私たちの奉仕によるキリストの手紙であり、墨によってではなく、生ける神の御霊によって書かれ、石の板にではなく、人の心の板に書かれたものであることが明らかだからです。”2コリ3:3
御霊は望みを与えます。
“私たちは、信仰により、御霊によって、義をいただく望みを熱心に抱いているのです。”ガラテヤ5:5
御霊は導きます。
“しかし、御霊によって導かれるなら、あなたがたは律法の下にはいません。”5:18“もし私たちが御霊によって生きるのなら、御霊に導かれて、進もうではありませんか。”5:25
御霊は私たちを神の住まいに建て上げます。
“このキリストにあって、あなたがたもともに建てられ、御霊によって神の御住まいとなるのです。”
エペソ2:22
御霊は啓示します。
“この奥義は、今は、御霊によって、キリストの聖なる使徒たちと預言者たちに啓示されていますが、前の時代には、今と同じようには人々に知らされていませんでした。”3:5
御霊は祈りを助けます。
“すべての祈りと願いを用いて、どんなときにも御霊によって祈りなさい。そのためには絶えず目をさましていて、すべての聖徒のために、忍耐の限りを尽くし、また祈りなさい。”6:18
御霊は礼拝をつかさどります。
“神の御霊によって礼拝をし、キリスト・イエスを誇り、人間的なものを頼みにしない私たちのほうこそ、割礼の者なのです。”ピリピ3:3
御霊はキリストのあがないの血潮を神にささげる祭司の務めをされました。これは三位一体の働きを知る上で重要な御言葉です。
“まして、キリストが傷のないご自身を、とこしえの御霊によって神におささげになったその血は、どんなにか私たちの良心をきよめて死んだ行ないから離れさせ、生ける神に仕える者とすることでしょう。”
ヘブル9:14
御霊は私たちが神のものであることを確認させます。
“神の命令を守る者は神のうちにおり、神もまたその人のうちにおられます。神が私たちのうちにおられるということは、神が私たちに与えてくださった御霊によって知るのです。”1ヨハ3:24
御霊は幻を見せます。
“そして、御使いは御霊によって私を大きな高い山に連れて行って、聖なる都エルサレムが神のみもとを出て、天から下って来るのを見せた。”黙示録21:10
さて、こうして御霊の働きをたどって来て何かが分ったでしょうか。確かに知識としては判りました。多くはすでに聖書の中から学んだことの復習でした。しかし、依然としてどうしていいか判りませんでした。ところが、これらの御言葉を尋ねているうちに、私の心の中にある変化が訪れたのでした。それは直接どの御言葉からと言うのではなかったのですが、御霊のやさしさ、誠実さ、忍耐強さ、つつましさ、親しさを通して「友」と言う言葉が浮かんできたのです。それも親友、良き友です。これまで私は御霊をそのような親しさで感じたことはありませんでした。何か遠く、あまりにも聖く、少々煙たい存在でした。
私は若い頃から親友を持っていました。多くの人と交わるのは苦手でしたが少数の友人とはとても親しく交わりました。いつもどこでも必ず心を割って話せる友人がいました。そして今でもいます。だから友人というものがどんなものか知っています。御霊が御自身を友人として表して下さった時、私にはその意味がはっきりと判ったのです。そう言えばイエス様がそのように聖霊様を紹介されていたではありませんか。
“わたしは父にお願いします。そうすれば、父はもうひとりの助け主をあなたがたにお与えになります。その助け主がいつまでもあなたがたと、ともにおられるためにです。”ヨハネ14:16
“しかし、助け主、すなわち、父がわたしの名によってお遣わしになる聖霊は、あなたがたにすべてのことを教え、また、わたしがあなたがたに話したすべてのことを思い起こさせてくださいます。”14:26
“わたしが父のもとから遣わす助け主、すなわち父から出る真理の御霊が来るとき、その御霊がわたしについてあかしします。”15:26
“しかし、わたしは真実を言います。わたしが去って行くことは、あなたがたにとって益なのです。それは、もしわたしが去って行かなければ、助け主があなたがたのところに来ないからです。しかし、もし行けば、わたしは助け主をあなたがたのところに遣わします。”16:7
助け主とはギリシャ語でパラクレートスと言います。パラとはパラチフス、パラコレラなどの「近い」と言う意味です。近い助け。身近な助け。コンビニエンスストアと言う言葉が流行って、便利なという意味が強調されるようになりましたが、もともとのコンビニエンスには頼りになる、すぐ役立つという良い意味があるのです。
御霊はコンビニエンスな友です。いつも頼りになる、それでいて決してあつかましくしゃしゃり出ない。押しつけがましくすることを嫌って、控えめにあなたの側におられます。もし、御霊を友として認識するなら世界を創造された力で助けてくれるでしょう。この友を裏切らないように生きる、それが冒頭のことばの意味なのです。
〈 なお、英語で「によって」は by,in,of,through,accoding toなどのことばが使われていて日本語のようにあいまいではありませんが、やはりそれだけでは本当の意味は判りませんでした。 〉