|
||
ロサンジェルス・タイムズ 2007年7月14日 サンプラスは土曜日にテニス界の名誉の殿堂入りを果たす 14回のグランドスラム・タイトル獲得者は、サンチェス - ヴィカリオ、 デビッドソン等と式典に臨む。 文:Lisa Dillman |
||
|
||
ジョン・マッケンローのような冗漫なスピーチではないだろう――その長々しい独白は、テニス界の名誉の殿堂における語り草となってきた。 いや、ピート・サンプラスはコート上の礼儀作法に関して、マックをコピーする事はなかった。そして彼は今、マイクロホンの後ろからでさえ、コピーを始めようとはしない。 彼はそれを短く快いものにしておく。サンプラスが芝生で披露した1ポイントと同じくシンプルに。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
「10分足らずだ」ニューポートビーチで火曜日に行われたチームテニス前のインタビューで、サンプラスは語った。「それに取り組んでいる。書き上げて、渡したところだ。妻が手を入れてくれるよ」 彼は専門家に委ねる。彼の妻、女優のブリジット・ウィルソンは、本日ロードアイランド州ニューポートで「国際テニス名誉の殿堂」式典が執り行われる前に、彼が文章を読み上げるのを手助けする。そしてサンプラスの長年のコーチで友人でもあるポール・アナコーンは、紹介役を務める。 |
|
「基本的には感謝を述べるんだ。家族に、妻に、これまで手助けしてくれてきたコーチ達に。さらに、自分がどのようにスポーツを受け止めていたか、スポーツが僕にとって何を意味していたかを語る。それが全てだ。僕が望んだ場所に到達するのを助けてくれた人々へ感謝する時だ。それが名誉の殿堂だった」 彼は殿堂入りの素晴らしい一流の人々の主役を務める。同じく名誉の殿堂入りするのは、3度のフレンチオープン・シングルス優勝者であるスペインのアランチャ・サンチェス - ヴィカリオ、スウェーデン人初のグランドスラム大会(1957年フレンチ)優勝者スベン・デビッドソン、50年間テニスを撮り続けてきたカメラマンのラス・アダムス。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
35歳のサンプラスにとり、驚異的なキャリアを記念するのは家族とテニス界であろう。それは南カリフォルニアのハードコートで生み出された。変身は、恥ずかしがり屋のやせっぽちな子供――ジュニアの早い段階では、バックハンド両手打ちだった――から、記録的な14のグランドスラム・シングルス優勝者へとだった。 14の中には7つのウインブルドン優勝が含まれていた。芝生での最後の優勝は、2000年のパトリック・ラフター戦、薄れゆく明かりの中でだった。そして最後の大会、2002年USオープンの決勝でアガシを相手に挙げた勝利。その2つが最も忘れ難いものだと彼は語った。 |
||
![]() |
「これほど多くのメジャーで優勝するとは、考えてもみなかった」とサンプラスは語った。彼は19歳の時、USオープンで最初のスラム優勝を遂げている。「子供の頃は、ウインブルドンやUSオープンで優勝する事を夢見る。だが実際に考えてはいない、それが本当に起こるとは……。23歳までに、僕はそれがどういう事か理解した。僕はナンバー1になるんだ、ナンバー1である事を楽しむんだと、本当に思った」 |
|
しかし、彼は現実的である。ロジャー・フェデラーが5年連続でウインブルドン・タイトルを獲得した(合計では11)ほんの2日後、フェデラーが自分の史上最高記録を破る事について、サンプラスは「もし」ではなく「いつ」という言葉を用いた。 2人の男は、今年アジアでエキシビション・マッチを計画している。友情の兆しは、 この春、フェデラーがサンプラスにメッセージを送り、一緒にヒッティングする事を頼んだ時から始まった。 |
||
「彼はインディアンウェルズへ向かう前に、ロサンジェルスへ来ようとしていた。だから僕は『スケジュールを調べて、君との時間が取れるか見てみるよ』と言ったんだよ」と、サンプラスは冗談まじりに語った。 「彼が立ち寄って、僕たちは2日間ヒッティングをした。ロジャーと打ち合う事だけでなく、少しばかり彼を知る事ができたのは、とても楽しかったよ。 「僕たちは1回のヒッティングの後に、2時間話をした。彼は素晴らしい男で、面白い奴だ。多くの面で子供でもある。彼が僕の記録を破る時が来るが、彼に破られるのならいいと思うよ。僕の意見では、彼はスポーツそのものだ」 |
![]() |
|
サンプラスは自分自身について話す事もできた筈だ。彼は今日、演壇からそれをする。 「日々の生活では子供の世話をしたりしている。今回の事は、すべてを中断して、過去を振り返り、今までしてこられた事を味わう時を僕に与えてくれる」 「時には自分が何者なのか見失う事もある。それを味わう機会になるだろう」 |
||
|
||
ピークにおいて ピート・サンプラスのキャリアにおける事実と数字:彼は今日「国際テニス名誉の殿堂」に叙せられる。 ・プロ転向:1988年 ・引退:2002年 ・オーストラリアン・オープン優勝:2回(1994、1997) ・フレンチ・オープン優勝:0 ・ウインブルドン優勝:7回 * (1993〜95、1997〜2000) ・U.S. オープン優勝:5回** (1990、1993、1995〜96、2002) ・グランドスラム優勝合計:14回* ・グランドスラム決勝戦績:14勝4敗 ・生涯シングルス優勝回数:64回 ・生涯シングルス勝敗記録:762勝222敗(0.776) ・ナンバー1在位:286週* ・年度末ナンバー1:6年* (1993〜98) ・生涯獲得賞金:43,280,489ドル* *:オープン化時代最多(1968〜現在) **:ジミー・コナーズと並び、オープン化時代最多 |