2009年 |
12月26日(土)遅ればせながらメリー・クリスマス 今年も残すところ1週間足らずとなりました。は・早い……。マーチンとのエキシビも、今のところ何の情報もなし。今年じゅうには行われないのかも知れませんね。 という訳?で、今回も2本を更新します。情報館の記事は、前回にご紹介した記事と対になるものです。 情報館:2009年12月13日 メカニックス - メカニックス:フェデラーとサンプラスの テニスの相乗作用 図書館:17)Champion's Mind:Lessons from a Life in Tennis 第5章 炎の下に秘めた品位(9) 24日には近年の恒例行事、(パチもんの)ダッチオーブンでローストチキンを作りました。1羽を2人で飽食! ←ダイエットはどこへやら……(^^; 12月18日(金)冬将軍、到来? 一気に寒さが厳しくなりましたね。先週末は長野の家へ冬支度に行ってきたのですが、到着時の室温が3度! 翌日未明には雪も降り、まさにギリギリセーフの冬支度でした。 という訳で、更新が遅れてしまいました。今回は2本ですが、最初の記事と対になる記事は、次回という事にさせてもらいますね。 情報館:2009年12月13日 メカニックス - メカニックス:能動型のサンプラスと 反応型のフェデラー 図書館:17)Champion's Mind:Lessons from a Life in Tennis 第5章 炎の下に秘めた品位(8) 12月6日(日)はや師走 ATPの最終戦も終わり(ダビデンコが優勝とな!)、デビスカップ決勝も終わり(スペインが2年連続優勝)、テニス界はしばしお休みですね。スポーツ観戦愛好家?としては、来年は冬季オリンピックとサッカーのワールドカップもあって、嬉しくも忙しい年となりそうです。 ピートは来年2月のサンノゼ大会で、恒例となったエキシビションを行うそうです。今度の相手は、世界9位のフェルナンド・ベルダスコだとか。タフそう〜! 情報館:2009年12月2日 ピート・サンプラス:エース、スラムダンク、そして ランニング・フォアハンド 図書館:17)Champion's Mind:Lessons from a Life in Tennis 第5章 炎の下に秘めた品位(7) 11月30日(月)いよいよ師走… 早いもので、明日からは12月です。なんだかアッという間だったな〜。人間、年を取るにつれて、月日の経つのが早く感じられるなんて言いますが、まさにそんな感じの1年であった……しみじみ。←年寄りくさい(^^; 情報館:2009年11月23日 テニスの解釈:ピート・サンプラスのアスレティックな 表現主義 図書館:17)Champion's Mind:Lessons from a Life in Tennis 第5章 炎の下に秘めた品位(6) また、情報館:2009年11月10日「アンドレ・アガシが薬物使用に関するピート・サンプラスのコメントに答える」に、ピートのコメント映像をリンクしました。 11月23日(月)鬼の小霍乱… 土曜日の深夜、またしても胃腸の具合がおかしくなりました。今度はわりとすぐに収まったものの、何とはない胃の不調と食欲不振(これはちょっと嬉しいけど)が続いています。「鉄の胃袋」を誇る私が、どうした事か? てな訳で、連休だっつーのに地味に家で大人しくしています。館長はテニスへ……。 それはともかく、今回は2本を更新します。 情報館:2009年11月8日 サンプラスのランニング・フォアハンド:この30年で 最もエキサイティングなグラウンドストローク こちらには、懐かしいピートの映像がた〜くさんリンクされています! 図書館:17)Champion's Mind:Lessons from a Life in Tennis 第5章 炎の下に秘めた品位(5) 11月16日(月)晩秋……雨 マーチンとのエキシビは雨で延期となったそうです。12月頃に改めて開催予定とか。なので、新しい情報はありませんが、3本の記事をご紹介。 情報館:2009年11月4日 日曜日にピート・サンプラスがレイクウェイ・ エキシビションでプレーする 情報館:2009年11月7日 競争心の炎:コレチャ、クーリエ、チェスノコフ戦と コリア戦の比較 情報館:2009年11月10日 アンドレ・アガシが薬物使用に関するピート・サンプラスの コメントに答える いずれはピートも、アガシの告白について聞かれるだろうとは予想していましたが、短いコメントを寄せています。 11月8日(日)復活! しました。悲しいほど?の食欲も戻っちゃったし………。あんなにエラい思いをしたのに、1キロも痩せなかったなんて、キ〜〜!ヽ(`Д´)ノ それはともかく、今週は2本の記事をご紹介します。 情報館:2009年10月20日 ゾーン状態のピート・サンプラス パート1・2 情報館:2009年10月31日 サンプラスがテニス、引退後の生活について語る アガシの自叙伝で過去の薬物使用と、それに関してATPに嘘の供述をしていた事が明かされ、テニス界を揺るがしているようですが………その事実自体に驚いたというよりは、今さらなぜ?という事と、家族はあらかじめ承知していたのかしらん、という事が気になります。ATPも当時の対応を国際ドーピング委員会から問われているようですね。えらいこっちゃ。 11月3日(火)鬼の大霍乱… ('A`) で、先週はウンウン唸ってました。昨日あたりからボチボチ復活……という事で、遅ればせながら更新です。アガシとのエキシビでは、ピートがシングルス・ダブルスとも勝利しましたね! 写真も満載でご紹介します。 情報館:2009年10月21日 2人の王のライバル関係:ピート・サンプラスと アンドレ・アガシ 情報館:2009年10月25日 サンプラスはマカオでアガシを破る……2回! 他1本 また、情報館:2009年9月27日「サンプラスはクーリエに勝利を献上(serve)する」に、写真を追加しました。 10月25日(日)アガシとのエキシビション を本日に控え、あれこれと記事が出てきています。その中から、ピートのインタビューを含めて3本をご紹介。更新はちと遅れましたが、その代わりに大盤振る舞い!?(^^; 情報館:2009年10月17日 テニスプレーヤーは最高のアスリートだ、とサンプラスは語る 情報館:2009年10月20日 サンプラス:アンドレとの対戦はヘビー級ボクシングのようだ 情報館:2009年10月22日 サンプラスはスコットランド人をメジャー優勝の有力候補と 予想する 10月14日(水)ジャパンオープン終了 今年もテレビ観戦・会場で観戦と楽しみました。ツォンガ、良かったよ〜! 会場では練習も試合も見ましたが、上手く力の抜けたいいプレーでした。優勝もむべなるかな、って感じです。彼は昨年も来ていたのね。知らなんだw ユーズニーも良かったんだけどね〜。2000年頃は両手打ちからの移行期だったのか、奇妙?なフォロースルーでしたが、今は片手バックが炸裂! ベルディヒをきりきり舞いさせていました。モンフィスは……あれだけの身長・バネと運動能力がありながら、どうしてこんな訳わからんプレー(失礼!)をするの?っていつも思うのですが、今回もそんな感じでした。(^^; いつものメンバーで観戦し、試合・お喋りとも堪能。てな訳で、今年も更新は1本と相成りました。 図書館:17)Champion's Mind:Lessons from a Life in Tennis 第5章 炎の下に秘めた品位(4) ところで、ピートは11月にトッド・マーチンとエキシビ・シリーズを行うそうです。日程は以下の通りです。 11月6日 ダラス。 11月7日、アトランタ。 11月8日、オースチン。 また、こちらのリンクでピートの写真が見られます。 http://www.contactmusic.com/info/pete_sampras 10月4日(日)もう10月… 先週行われた女子の東レ大会、早い段階で上位シードが相次いで敗れ、どうなる事かと思いましたが、最後は元女王のシャラポワが見事(相手のヤンコビッチが途中棄権っつーのは、ちと残念でしたが)に復活優勝を飾りましたね。開催側としてはホッとして、なおかつニンマリしたのかしらん。 さらに杉山愛もダブルス決勝に進出し、引退の花道を飾りました。特に彼女のファンという訳ではなかったけれど、テレビで試合とセレモニーを見ながら、思わずジ〜ンとしちゃいました。長年シングルスでもダブルスでも活躍し、日本のテニス界をリードしてきた彼女の頑張りには頭が下がります。本当にお疲れ様でした。 ところで、ピートはシャーロット決勝でクーリエに敗退。あらま。最後はダブルフォールトだったそうです。ま、そういう事もあらーな。1本目の記事には「おまけの写真」として、ピート一家が今年4月に外出した時の写真をご紹介しています。 情報館:2009年9月27日 サンプラスは雨をついて決勝戦へと進出 情報館:2009年9月27日 サンプラスはクーリエに勝利を献上(serve)する 他1本 「そういえば」マレーは怪我で欠場となったそうですね。ハースも。ま、いつもの事っつーか、想定の範囲内ってところですかね。良しとしよう! それよりもお天気の方が心配です。予報は最悪ですもんね……。 9月27日(日)秋シーズンへ… 現在ピートはシャーロットで開催のチャンピオンズ・シリーズに出場しています。雨でスケジュールが乱れているようですが、ピートは無事に決勝進出を果たしていました。今回は、まず2本の記事をご紹介します。最終的な結果については次回という事で。 情報館:2009年9月23日 チャンピオン達が水辺にやって来る 情報館:2009年9月24日 サンプラスの控え目な示唆はフォーマットの変更に繋がった 「そういえば」フェデラーと錦織圭はジャパンオープン欠場だそうですね。ちょっと残念……でも、ま、個人的には2人とも観た事があるし、今年初参加の面々で満足しよう! 9月21日(月)USオープン終了 今年の優勝者は男女とも、実力があるのは知っていたけれど、まさか優勝までは……という選手でした。でもクライシュテルスはウィリアムズ姉妹2人を破ったし、デルポトロはフェデラーに対して、劣勢からの逆転優勝。どちらも見事な優勝でしたね。無責任なテレビ観戦者としては、ちょっと新鮮な気分。(^^; 2週間の夜更かしが祟ったか、いまだに睡眠時間が乱れがちなのが困りものです。 それはともかく、今回は久〜〜しぶりにスポイラの更新です。 公文書館:記事一覧:スポーツ・イラストレイテッド 2003年9月1日号 あまりにも良すぎた男 図書館:17)Champion's Mind:Lessons from a Life in Tennis 第5章 炎の下に秘めた品位(3) 「そういえば」シリーズ第3弾? ジャパンオープンにはデルポトロも出場するんですよね。超豪華なドローだ〜! 9月13日(日)USオープン終盤 ここに来て雨が降り続き、夜更かしが空振りですよ……トホホ。今もセレナの試合を再放送してるし〜。その時間を利用して、更新です。 情報館:2009年9月10日 サンプラス、アガシのマカオ対決 情報館:2009年9月10日 統計値は語る。テニスでトップに達するには、リターンが すべてである そういえば、ジャパンオープンにはマレーも出場するんですね。フェデラーも来るし、豪華なドローだな〜! 9月4日(金)USオープン開幕! という事で、時差のおかげで早くも寝不足気味です。男子はサフィンとサントーロが現役最後のオープンから姿を消し、女子にはさらなる世代交代の波が押し寄せているような……。 今回もまたまたUSオープンがらみ。1996年準々決勝のコレチャ戦です。 情報館:2009年8月25日 プレイバック1996年:ピート・サンプラスのひねった筋書き 図書館:17)Champion's Mind:Lessons from a Life in Tennis 第5章 炎の下に秘めた品位(2) そういえば、ジャパンオープンにはサントーロも出場するそうです。果たして準々決勝まで……残ってるかな? 8月27日(木)目にはさやかに見えねども… 朝晩の涼しさに、秋を感じる今日この頃です。USオープン開幕が8月末日というのも、例年より遅い感じがしますが……。 と枕をふって、今回の更新もUSオープンがらみ。2001年準々決勝のアガシ戦です。 情報館:2009年8月20日 プレイバック2001年USオープン:スリル満点なピート・ サンプラスのアンドレ・アガシ戦勝利 図書館:17)Champion's Mind:Lessons from a Life in Tennis 第5章 炎の下に秘めた品位(1) ジャパンオープンの出場選手に、ツォンガが加わったそうです! あの破格で豪快なプレーが見られるかしらん。お願いだから、準々決勝までは残ってね! ハイ、学芸員は例年通りの面々で、例年通り準々決勝を見にいきます。 8月19日(水)もうすぐUSオープン! 今年最後のグランドスラム大会が近づいてきました。早いなあ……。 今回の更新は、サフィンとの対戦もあった事だし、2000年の決勝戦を振り返る記事を取り上げてみました。 情報館:2008年12月23日 2000年サンプラス - サフィン戦:理論的枠組の転換 図書館:17)Champion's Mind:Lessons from a Life in Tennis 第4章 献身に対する自問自答(5) サイト閲覧回数が10万をヒットしました。開設してから約6年、引退して久しい選手の、そしてかな〜り趣味的なサイトを訪問していただき、本当にありがとうございます。これからも細々ながら更新に励む所存ですので、今後とも宜しくお願いいたします。 8月12日(水)Happy Birthday, Pete! 今日はピートの誕生日! もう38歳になったんですね……しみじみ。幾つになっても、はにかんだ笑顔は健在です。おめでとう、ピート、いつまでも幸せで元気でいてね! 情報館:2009年6月22日 ブリジット・ウィルソン - サンプラス:新米の親は 「繋がりを保って」いるべき 情報館:2009年7月22日 サンプラスがシャーロット大会に出場 他1本 8月4日(火)大盤振る舞い!? ロサンジェルスのエキシビションは、やはり?返り討ちと相成りました。でも、とても良い雰囲気の中で、2人とも楽しんだようで何よりです。なんといってもピートのウェアが見もの! 袖無しで、しかも松岡修造もビックリ?のオレンジ色! スリーブレスシャツ姿の超レア物写真が満載です! 情報館:2009年7月27日 ピート・サンプラスがロサンジェルスでコートに戻る 情報館:2009年7月27日 キング・オブ・スウィングは徐々に静まっている 情報館:2009年7月27日 USオープン再戦の後、サンプラスが名誉賞を受賞する 他1本 7月27日(月)今週、サフィンと対戦 ですが、結果については次回という事で、今回もウィンブルドン絡みの記事をご紹介します。 情報館:2009年7月4日 フェデラー - サンプラスの意外な結びつき 2人が行ったエキシビについて、真実が明らかに! ……ってほどじゃありませんが、フェデラーは人なつこい性格なんですかね。ピートは自分からすり寄っていくタイプじゃないけど、慕ってくる後輩には「うい奴じゃ」って感じ?(^^; サフィンのことも意外とお気に入りだしね。 情報館:2009年7月6日 伝説的偉人レーバーは、ピストル・ピートがフェデラーに 勝つと考えている 7月20日(月)(ほぼ)通常更新 ここ暫くウィンブルドン絡みで、いろいろと記事が紹介されていましたが、そんな中から1本。ストーンズやらツェッペリンやらの、懐かしい曲名もなぜか登場。 情報館:2009年6月19日 ウィンブルドン・プレイバック:ピート・サンプラス対 ボリス・ベッカー1997年 さらに、今週行われるサフィンとのエキシビを前に、電話による記者会見が行われました。ピートが様々な事について語っています。 情報館:2009年7月14日 ロサンジェルス・テニスオープン記者会見 7月12日(日)ウィンブルドン(すでに)閉幕 私事でいろいろとあり、更新が非常に遅れました。申し訳ありません。 情報館:2009年6月29日 テニスキングは家庭で過ごす事に満足している 情報館:2009年7月4日 フェデラー - サンプラスの意外な結びつき 情報館:2009年7月5日 ピート・サンプラスは、歴史が作られるのを見るために、 海を越えてくる 他1本 ウィンブルドン男子決勝戦には、ピートが奥さんと一緒に来ていましたね! 今回の更新では写真も満載です。v(^^ なお、2009年の更新履歴は「Staff-Room」へ移しました。 6月18日(木)来週はウィンブルドン! という事で、今回はこんな記事をアップします。 情報館:2009年6月14日 ピート・サンプラスと、ウィンブルドンという名の運命の皮肉 95年当時の、ピートの懐かしいインタビュー映像もお楽しみ下さい。 図書館:17)Champion's Mind:Lessons from a Life in Tennis 第4章 献身に対する自問自答(4) フレンチ観戦では50枚の雑巾を縫い、友人やら家族にも進呈しました。ウィンブルドンでは……? そして、それを使い切る日は、果たして来るのか?(^^; 6月11日(木)フレンチ閉幕 予想通り、男子はフェデラーが優勝。千載一遇とも言える好機で、最高のプレーを披露したフェデラーはさすがのひと言ですね。お見事! 女子はクズネツォワが優勝。彼女も好きな選手ですが、サフィナは決勝での負け癖がつかないといいけどね……。 今回は3本の記事をアップします。 情報館:2009年6月1日 エレクトロニック・アーツ社が Wii テニス・グランドスラム・ カテゴリーを再考案する 私は Wii ゲームをした事がないのですが、ピートは息子たちと一緒にするのかな? それにしても、キャラ映像の出来は……どうでしょう?(^^; 情報館:2009年6月8日 今やロジャー・フェデラーは史上最高と、ピート・サンプラス は語る 他1本 6月1日(月)風雲急を! 前々回のタイトルは何気なくつけたものでしたが、本当に急を告げました! ジョコビッチが3回戦で敗退したかと思えば、なんとナダルが4回戦でまさかの敗退。こりゃフェデラーの前に、モーゼの十戒のごとく大海が開けたかと思ったら、あわやハースに2セットダウン! でもさすがフェデラー、フルセットでしっかり勝利しましたね。これで彼のフレンチ優勝は堅いのでは? ま、ピートファンとしては、正直言ってちと複雑な思いではありますが……(^^; それはともかく、今回は2本の記事をアップします。 情報館:2009年5月24日 ピート・サンプラスの過小評価されているゲーム 情報館:2009年5月26日 ピート・サンプラス対ボリス・ベッカー戦、ハノーバー 1996年:信じがたいほどの攻撃 5月26日(火)フレンチ開幕! 日曜日、いよいよフレンチ・オープンが始まりましたね。久しぶりのテニス観戦を気楽に(^^ 楽しんでいます。そんなこんなで、少し更新が遅れました。今も、横目でテレビを見ながら作業をしています。 今回は、10月にマカオで行われるアガシとのエキシビション・マッチについての記事です。2002年USオープン決勝戦以来、初めての対戦です。なんだか懐かしい……かな? 情報館:2009年5月21日 サンプラスとアガシが引退後初めて対戦する 情報館:2009年5月21日 サンプラスは芝でのフェデラーを買っている 5月17日(日)風雲急を… いや、別に何かを予想している訳ではありませんが、今日の天気はそんな感じ。そう言えば、来週にはフレンチ・オープンが始まりますね。果たして風雲急を告げるのか否か……。 とりあえず今回はそれとは関係なく、7月に行われるサフィンとの対戦に関する記事をアップします。2000年USオープン決勝の再試合なんて銘打っていますが、返り討ちにあったりしてな。(^^; 別に勝っても負けてもいいけど、ピートには現役サフィンとの最後の対戦を楽しんでほしいものです。 情報館:2009年5月14日 サンプラスは UCLA に戻り、USオープン決勝の再試合に臨む おまけとして、ピートの近影をつけておきました。 図書館:17)Champion's Mind:Lessons from a Life in Tennis 第4章 献身に対する自問自答(3) 5月10日(日)五月晴れ 連休も終わり。長野には2泊3日でしたが、かろうじてタラの芽も採取できたし、のんびりできました。昨日辺りからは気温も上がってきたし、いよいよ初夏の趣きですね。 今回は、またしても与太記事……いや、ちょっと面白い趣向の記事をご紹介します。 情報館:2009年5月7日 もしピート・サンプラスが両手バックハンドだったら? アメリカン・コミック「ファンタスティック・フォー」のキャラクターが、仮想現実の世界で何が起こり得たか、を語るという趣向です。私はこの作品のコミックを読んだ事も、映画を見た事もないのですが、アメリカでは有名なんですかね。2つの世界、どちらが良いか? 私はもちろん現実世界のピートです! 図書館:17)Champion's Mind:Lessons from a Life in Tennis 第4章 献身に対する自問自答(2) 5月3日(日)連休! すでに連休も半ばから後半へ。豚インフルエンザが世界的に猛威をふるわんとして、ちょっと心配ではありますが。館長・学芸員は今夜から長野へ。昨年夏からバタバタしていたので、お泊まりは久しぶりです。その前に急ぎ更新。まずは、情報館:2009年3月23日:「サンプラスはラフターを下し、デル・マール・ディベロップメント・チャンピオンズ・カップで優勝」に写真を加えました。そういえばメキシコだった……ピートは大丈夫でしょうね? 図書館:17)Champion's Mind:Lessons from a Life in Tennis 第4章 献身に対する自問自答(1) ところで、サフィンは今年限りの引退を発表(この根性なし! ←愛のムチ)したそうですが、ロサンジェルスの大会でピートは彼とエキシビを行うとか。詳細が分かったら、またお知らせしますね。 4月26日(日)春爛漫 ……などと思っていたらば、すでに連休突入、5月はすぐそこです。早いなあ……。今週もこれといって新しい情報もなし、写真のアップもなしなので、こんな与太(失礼)記事を訳してみました。 フェデラーの不調?ぶりが騒ぎ立てられるなか、こんなウガった見方が。マッケンローはともかくも、読者(そして私)の賛同は得られていませんがね。 情報館:2009年4月22日 ピート・サンプラスは自分自身で問題を解決したのか? 図書館:17)Champion's Mind:Lessons from a Life in Tennis 第3章 「重荷」事件(5) 4月17日(金)地味に?更新 ソメイヨシノははや葉桜。八重桜系はまだ咲いていますが、ホントに短い間に咲いて散る……だからこそ、日本人は桜を愛おしむのかしらん。などと言っている間にテニスシーンもクレーコートへ。来月はローラン・ギャロスですね。今年は座骨神経痛も快方に向かってるし、ソファも革製に替えたから座りやすいしで、テレビ観戦しながら雑巾でも縫うかな。(^^; 今週はこれといって新しい情報もないので、地味に更新です。 図書館:17)Champion's Mind:Lessons from a Life in Tennis 第3章 「重荷」事件(4) 4月10日(金)春たけなわ… 桜も満開となり、ずいぶんと暖かくなってきましたね。8日にはテニス仲間と一緒に花見を楽しんできました。奥秩父の「清雲寺」という古刹は枝垂れ桜に囲まれた寺で、あんなにたくさんの枝垂れ桜が咲き誇るのを見たのは初めてです。ソメイヨシノとはまた違った風情で、ウットリするほど美しい光景でした。 てな訳で?、更新が遅れました。 図書館:17)Champion's Mind:Lessons from a Life in Tennis 第3章 「重荷」事件(3) 次の記事は、自叙伝の2・3章あたりに懸かる内容かと考え、アップしてみました。「テニス指南」の最後においてあります。スキャナーがまだ使えないために、写真は省略です。また後日にアップしますね。 公文書館:テニス指南:スマッシュ2001年1・2月号 ジョー・ブランディ・テニスクリニック メキシコでの決勝戦は、写真がまだサイトにアップされていません。しばしのお待ちを。 3月30日(月)桜の開花も早め… 引っ越しから2週間ちょっと。食洗機だのディスポーザーだの、新たな機器の取り扱いにも徐々に慣れてきました。さらに、お掃除ロボット「ルンバ」も買っちゃいました〜! 私なら5分で済ませるところを、良く言えば丁寧に、有り体に申さば要領悪く掃除する感もありますが、細かい埃を取ってくれる「うい奴」です。ま、アンケートの「買った理由」に「面白そうだから」っつー項目があるくらいだからな。(^^; 窓から公園が見えるのですが、そこの桜が咲くのを楽しみにしています。 それはともかく、更新です。メキシコでの決勝戦は、写真がまだサイトにアップされていないので、以後にご紹介しますね。 情報館:2009年3月23日 サンプラスはラフターを下し、デル・マール・ ディベロップメント・チャンピオンズ・カップで優勝 図書館:17)Champion's Mind:Lessons from a Life in Tennis 第3章 「重荷」事件(2) 3月23日(月)新居から初更新! 引っ越しから1週間ちょっと経ちました。とりあえず7割くらいは片づいて、日常生活も復活。といっても、ここからが進まないんですが。 何はともあれ、久しぶりの更新です。現在ピートはメキシコでのシニア大会に出場し、決勝に進出! 相手はツアー初出場のラフターです。いま確かめたら、優勝を果たしてました〜! 今回の更新は決勝前の記事ですが、優勝後の記事・写真等は、次回にご紹介しますね。 情報館:2009年3月21日 ロス・カボスの決勝で、サンプラスとラフターが対戦 さらに、久々に図書館を更新します。こちらは第3章へ突入です。 図書館:17)Champion's Mind:Lessons from a Life in Tennis 第3章 「重荷」事件(1) 3月7日(土)不定期ながら更新 いよいよ来週は引っ越しです。本当に間に合うのか……? とか言いながら、更新です。以前に予告したもう1本の記者会見と、フェデラーの全豪オープン敗戦について語ったものです。 次回の更新は新居からとなります。果たしていつ……?(^^; 情報館:2009年1月15日 SAP オープン電話記者会見:ピート・サンプラス 情報館:2009年2月11日 スイート・ピートはフェデラーの失意を理解できる また、情報館:2009年2月15日:「サンプラスは50歳のマッケンローに敬意を払うが、ボストン優勝をかけて彼を下す」に、写真を追加しました。 2月23日(月)頑張って?更新 いまだバタバタの日々です。でも、先々週・先週とピートが頑張ってプレーしたので、私も踏ん張って大量?更新! ピートはクーリエ主催のツアーでは優勝を果たしましたが、ヒューイットとのエキシビションはストレートで敗戦……ま、想定の範囲内ですね。ヒューちゃんは手術からの回復途上にあり、試合経験を積むために、あらゆる機会を活用するんですって。だからエキシビでも闘志満々だったようです。オッサンに少し優しくしてくれても……な〜んてね。 情報館:2009年2月14日 マッケンローは50歳の誕生日の1日前に、ボストン・ タイトルをかけてサンプラスと対戦する 他1本 情報館:2009年2月15日 サンプラスは50歳のマッケンローに敬意を払うが、 ボストン優勝をかけて彼を下す 他1本 情報館:2009年2月17日 彼のゲームは痛みで疼いている また、情報館:2009年2月10日:「『老いた男』サンプラスは、観客に求められている」に、写真を追加しました。 2月12日(木)とりあえず更新 引っ越し準備などでバタバタしております。捨てても捨てても不要品の山……げんなり。でも、新居に飾ろうと、しまっておいたピートのポスターを額装しちゃいました〜!(^^)v 今回はとりあえず2本を更新します。ピートはサンノゼとメンフィスで現役選手とエキシビションを行いますが、それに関するインタビュー並びに記事です。インタビューはもう1本あるのですが、そちらは後日、ご紹介しますね。まだ未訳なのです。 情報館:2009年2月10日 『老いた男』サンプラスは、観客に求められている 情報館:2009年1月15日 リージョン・モーガン・キーガン・チャンピオンシップの 電話記者会見:ピート・サンプラス その他にも、2月13〜15日にブラックロック・ツアーのボストン大会に出場予定。さらに、メキシコで行われる大会にも初の出場が予定されています。 1月25日(日)迎春……遅ればせながら(^^; たいへん遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。 今年も当館を宜しくお願い致します。館長・学芸員より、皆さまに年賀のご挨拶を申し上げます。 ![]() ▲2009年賀状 館長バージョン ![]() ▲2009年賀状 学芸員バージョン ぼやぼやしているうちに全豪オープンも開幕し、すでに4回戦突入! という訳で?、今年の初更新は「あの」95年準々決勝のプレイバック記事です。 情報館:2008年12月14日 男子テニス「プレイバック」1995年: サンプラス- クーリエ戦、氷の男の感情が融けた日 さらに、久々に秘宝館も更新。 秘宝館:雑誌の表紙集 アメリカ版TENNIS 2008年8月号 おまけとして、年賀状にも使った、ピートが悪戦苦闘してネクタイを結ぶラブリーな写真もあります! なお、2008年の更新履歴は「Staff-Room」へ移しました。 |