☆ペンタックス製デジタル一眼レフ関連の情報,話題です。 | |||
2006/07/27 | ・ペンタックス,PENTAX PHOTO Browser とPENTAX PHOTO
Laboratory のアップデートについて発表。 - *ist D シリーズに付属のソフトを,それぞれ Ver.3 へ 無償アップデート。 - これにより,*ist D シリーズのユーザも K100D ユーザと 同等の機能(Silkypix エンジンによるRAW現像など)が 使用可能に。 - 2006/8/8より公開開始。 |
||
2006/07/20 | ・ペンタックス,デジタル一眼レフ入門サイト,digiichi を更新。 | ||
2006/07/18 | ・ITmedia,インタビュー記事,「磁力でCCDを動かす手ブレ補正−「K100D」の開発者に聞く」を掲載。 | ||
2006/07/14 | ・K100D 発売日。 ・各ニュースサイトに K100D のレビュー記事が続々と登場。 - デジカメWatchの連載,「1st Shot」と 「長期リアルタイムレポート」 - デジタルARENAのレビュー記事 - IT+PLUSの連載,「画質レビュー」 |
||
2006/07/12 | ・デジカメWatch,特別企画,「ペンタックス K100D と杭州を旅する」を掲載。 | ||
2006/07/11 | ・美写華写ブログにて,K100D 無料体験モニターを募集開始。 | ||
2006/07/07 | ・デジカメWatchの連載,Photogenic Weekend に K100D が登場。 - *ist DL2 のときも感じましたが,やはり, いい画です。立体感,質感描写がとてもよいです。 1000万画素機でも,この「ペンタックス画質」を 期待しています。 |
||
2006/07/03 | ・デジカメWatchのレビュー記事「実写速報」に K100D が登場。 ・ペンタックスフォーラムにて,K100D の実機が展示開始に。 ・ペンタックス,独自ドメインによる K100D 専用サイトを開設。携帯専用サイトも同時公開。 ・ペンタックス,写真家 谷口泉 氏によるブログサイト「美写華写ブログ」を公開開始。 |
||
2006/06/30 | ・ペンタックス,K100D の手ぶれ補正効果を当初発表の「絞り2段分」から「2〜3.5段分」へ変更した模様。 | ||
2006/06/20 | ・価格.com に K100D のレビュー記事がいち早く掲載されました。 | ||
2006/05/23 | ・ペンタックス,ボディ内手ぶれ補正機構搭載のデジタル一眼レフ入門機,K100D と パンケーキ広角レンズ,DA 21mmF3.2AL Limited を正式発表。 | ||
2006/05/20 | ・ペンタックスのデジタル一眼レフ入門サイト,digiichi が更新されました。 | ||
2006/04/10 | ・ペンタックスのストロボ AF540FGZ の発売日が4月20日に決定。 | ||
2006/03/24 | ・引き続き,デジカメWatchのPIE2006 ペンタックスブースのレポート。 | ||
2006/03/23 | ・デジカメWatich,PIE2006 ペンタックスブースをレポート。 | ||
2006/03/22 | ・ペンタックス,PIE2006 参考出品製品について告知。 - DA 70mm F2.4 Limited の製品画像を公開。 |
||
2006/03/20 | ・ペンタックス,デジタル一眼レフ入門サイト,digiichi を更新。 | ||
2006/03/10 | ・ペンタックス,*ist D シリーズに付属の画像閲覧ソフト,PENTAX PHOTO Browser 2.0 以降用のアップデータを公開。 - Exif表示のレンズ名表記用に,最新レンズの データを追加。 - アップデータ適用によるソフトウェアのバージョンは 変化なし(?)。 ・デジカメWatch の連載,Photogenic Weekend に *ist DL2 が登場。 - *ist DL2 と単焦点レンズ3本によるポートレート。 - Limited の威力か,5万円台半ばのカメラでこれほど 見事な描写が得られるとは..。いまさらですが, 驚きとともに再認識。 |
||
2006/03/02 | ・トキナー,PIE2006 に参考出品予定のレンズと,ペンタックスとの共同開発について発表。 - レンズは16-50mmF2.8,50-135mmF2.8など, ペンタックスから発売予定,または既発売のレンズ と同スペック。 - ペンタックスからは未発表のスペックをもつ, 17-135mmF3.5-5.6 DX も。 - これらのレンズは企画段階から両社共同で設計。 - あくまで共同開発であり,OEMではない。光学系は 同じでも機構部分は異なる。 |
||
2006/02/27 | ・デジカメWatch,PMA2006 ペンタックスブースをレポート。 - 1000万画素機はサムスンとの共同開発ではなく, ペンタックスオリジナル。 ・デジカメWatch,ペンタックス イメージングシステム事業本部長へのインタビューを掲載。 - 1000万画素機は *ist D の後継ではなく上位機種。 - 高速シャッターや連射,手ぶれ補正,高感度など, 必要な機能は全て取り組む。 |
||
2006/02/24 | ・ペンタックス,PMA2006 参考出品機として,デジタル一眼レフ2機種とDAパンケーキレンズを発表。 - *ist D 後継機となるであろう名称未定の 1000万画素機がついに登場。 - 中判デジタルは PENTAX 645 Digital (仮称), 1800万画素。 - レンズは DA 21mm F3.2 AL Limited。 ・ペンタックス,DA / DFA レンズ開発ロードマップを更新。 - DA 16-50mm F2.8,DA 50-135mm F2.8, DA 70mm F2.4 Limited などを追加。 - 期待されていた DFA 高性能ズームは削除された模様。 ぜひ復活を..。 |
||
2006/02/23 | ・シグマ,デジタル専用大口径標準レンズ「30mm F1.4 EX DC」のペンタックスマウント版の発売を決定。 - 3月11日発売予定。 |
||
2006/02/17 | ・デジカメWatch,日本カメラ博物館のペンタックス展をレポート。 - 幻のフルサイズデジタル一眼レフの正式名称は「K-1」 であることが判明。 |
||
2006/01/27 | ・ペンタックス,デジタル一眼レフの入門機 *ist DL2 を発表。 | ||
2005/12/15 | ・シグマ,高倍率ズーム 28-300mm F3.5-6.3 DG MACRO の発売日を24日と発表。 | ||
2005/12/13 | ・日本カメラ博物館,特別展 「独創技術の玉手箱 〜ペンタックス展〜」 の予定を発表。 - 開催期間は 2006年2月7日〜6月18日。 - アサヒフレックス I からデジタルカメラまで, 歴代の主要機種を展示。 |
||
2005/12/07 | ・ペンタックス,P-TTLと上下左右バウンス対応のストロボ,AF540FGZの発売時期と仕様の一部変更を発表。 | ||
2005/12/06 | ・シグマ,デジタル専用の超広角ズーム,10-20mm F4-5.6 EX DC のペンタックス用の発売について発表。 | ||
2005/12/02 | ・ペンタックス,デジタル専用の魚眼ズーム,DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED (IF) を発表。 | ||
2005/12/01 | ・ペンタックス,*ist Ds 用の新ファームウェア(Ver. 2.00)を公開。 | ||
2005/10/12 | ・ペンタックス,韓国・サムスンテックウィン(株)とのデジタル一眼レフの共同開発について発表。 | ||
2005/10/04 | ・ペンタックス,フォトセミナー「もっと写真を楽しもう!」の開催を告知。 - 10/29(東京),10/30(大阪)。 |
||
2005/09/20 | ・ペンタックス,デジタル一眼レフ入門サイト digiichi を更新。 | ||
2005/09/15 | ・価格.com, *ist Ds2 の特集ページ(広告企画記事)を掲載。 | ||
2005/09/14 | ・ペンタックス,*ist Ds2 購入者を対象にした,新発売キャンペーンを発表。 - 手持ちの画像を使ったオリジナル写真集を作成。 - 期間は 2005年9月15日〜2005年12月31日。 |
||
2005/08/22 | ・ペンタックス,*ist Ds の後継機,*ist Ds2 を発表。 - デジタル専用広角ズーム,DA 12-24mmF4 ED AL(IF) と 上下左右バウンス対応のストロボ,AF540FGZ も 同時発表。 |
||
2005/08/20 | ・タムロンのデジタル専用高倍率ズーム, AF18-200mmF/3.5-6.3 ペンタックス用が発売開始。 | ||
2005/08/01 | ・ケータイWatchの連載でスタパ斎藤氏が *ist DL をレポート。 | ||
2005/07/08 | ・デジカメWatchの連載「西川和久のPhotogenic Weekend」に *ist DL が登場。 | ||
2005/06/10 | ・ペンタックス,デジタルフォトセミナー,「デジタル一眼をはじめよう!」を開催。 - 参加申し込みの受付は6/17頃開始。 - 会場は東京,大阪,福岡,広島,名古屋,仙台,札幌。 |
||
2005/06/07 | ・ペンタックス,デジタル一眼レフをフィーチャーしたWebサイト, digiichi を開設。 | ||
2005/06/02 | ・ペンタックス,世界最軽量のデジタル一眼レフ,*ist DL を発表。 | ||
2005/05/11 | ・ペンタックス,PMA2005で参考出品されていた DA 50-200mm F4-5.6 ED の発売を正式発表。 | ||
2005/04/29 | ・ペンタックスフォーラムにて,写真展「デジタル一眼PENTAX *ist Ds の世界」が開催。 - 38人の写真家による作品を展示。 - この他に,*ist Ds の無料診断, CCD清掃などのイベントも。 - 開催期間は4/29〜5/12。 |
||
2005/04/15 | ・ペンタックス,*ist Ds の新ファームウェア(Ver.1.02)を公開。 | ||
2005/04/07 | ・ペンタックス,1GB超のSDカードに対応する,*ist Ds の新ファームウェアについて告知。 | ||
2005/03/31 | ・dpreview.com,*ist Ds の Review を掲載。 | ||
2005/03/18 | ・デジカメWatch,PIE2005 ペンタックスブースの模様をレポート。 | ||
2005/03/16 | ・ペンタックス,PIE2005 で超広角ズーム DA 12-24mm F4 ED AL [IF] を参考出品。 - 中判デジタル一眼レフ,645デジタルのモックアップ展示も。 |
||
2005/03/15 | ・エプソンの画像表示機能付フォトストレージ P-2000 がバージョンアップ。*ist D と *ist Ds のRAWファイル表示に対応。 | ||
2005/02/28 | ・価格.comに *ist Ds の特集ページ(広告記事)が掲載されました。 | ||
2005/02/25 | ・ペンタックス,*ist D の新ファームウェア (Ver.1.12) を公開。 ・デジカメWatch,「PMA2005レポート」でペンタックスへのインタビュー記事を掲載。 |
||
2005/02/24 | ・ITmedia PCUPdate,*ist Ds シルバーモデルのレビュー記事を掲載。 | ||
2005/02/21 | ・ペンタックス,*ist D の新ファームウェアについて告知。 | ||
2005/02/17 | ・ペンタックス,PMA 2005 への参考出品レンズとして,DA 50-200mm F4-5.6 ED を発表。 | ||
2005/02/14 | ・ペンタックス,*ist Ds のシルバーモデル発売を発表。 ・シグマ,デジタル専用高倍率ズーム,18-200mm F3.5-6.3 DC を発表。 |
||
2005/02/07 | ・デジカメWatchの連載「気になるデジカメ長期リアルタイムレポート」に *ist Ds が登場。 | ||
2005/02/03 | ・ペンタックスHPにて,PENTAX PHOTO Browser と PENTAX PHOTO Laboratory のアップデータ (Ver.2.10) が公開されました 。 | ||
2005/02/01 | ・シグマの大口径標準ズーム,28-70mm F2.8 EX DG のペンタックスマウント用の発売日が2月26日に変更。 | ||
2005/01/21 | ・ペンタックスHPにて,*ist Ds の新ファームウェア(Ver.1.01)が公開されました。 ・シグマの大口径標準ズーム,24-70mm F2.8 EX DG MACRO と 28-70mm F2.8 EX DG のペンタックスマウント用の発売日が2月3日に決定。 |
||
2005/01/17 | ・トリワークス,電子マガジン「*ist D デジブック」を出版。 ・デジカメWatch,DA 40mmF2.8 Limited のレビュー記事(伊達淳一のレンズが欲しいッ!)を掲載。 |
||
2005/01/11 | ・トリワークス,電子マガジン「*ist DS デジブック」を出版。 -無償ダウンロード。 |
||
2004/12/31 | ・デジカメ・オブザイヤー for ウェブマスター 2004 (デジカメジン)の結果発表。*ist Ds は5位にランクイン。 | ||
2004/12/24 | ・デジカメWatchに DA 40mm F2.8 Limited の「実写速報」が掲載されました。 | ||
2004/12/20 | ・デジタルARENA,*ist Ds のレビュー記事を掲載。 | ||
2004/12/18 | ・livedoor Computers,DA 40mm F2.8 Limited の試作サンプル機による実写画像を速報。 - レンズフードとレンズキャップを装着した同機の 写真も掲載。 |
||
2004/12/15 | ・デジカメジンにて,恒例のデジカメ・オブザイヤー for ウェブマスター 2004の投票受け付けが始まりました。 | ||
2004/12/14 | ・ペンタックスHPにて,DA 40mm F2.8 Limited の発売についてのプレスリリースが掲載されました。 - 一眼レフ用AFレンズで世界最薄,最軽量。 - Quick Shift Focus System 採用。 |
||
2004/12/13 | ・デジカメWatch,DA 40mm F2.8 Limited の発売に関して報道。 | ||
2004/12/03 | ・ITmediaのPCUPdateに *ist Ds のレビューとSpecial記事が掲載されました。 | ||
2004/12/01 | ・デジカメWatch,*ist Ds のレビュー記事(伊達淳一のデジタルでいこう!)を掲載。 | ||
2004/11/30 | ・デジカメWatch,*ist Ds のレビュー記事(那和秀峻の最新デジカメレビュー)を掲載。 | ||
2004/11/29 | ・デジカメWatch,*ist Ds の実写画像レポート(実写速報)を掲載。 | ||
2004/11/27 | ・シグマ,デジタル一眼レフ専用ズーム,18-50mmF2.8 EX DC ペンタックスマウント版の発売日を12月1日に決定。また,ストロボ「EF-500 DG SUPER」 ペンタックス用発売日を12月10日に決定。 ・市川ソフトラボラトリー,「SILKYPIX Developer Studio」をバージョンアップ(Ver.1.0.6.2),*ist Ds のRAWファイル現像に対応。 |
||
2004/11/19 | ・ペンタックスHP,「*ist Ds レンズキット」発売を告知。 | ||
2004/11/05 | ・ペンタックス,*ist Ds 新発売キャンペーンの開催を告知。 | ||
2004/11/04 | ・デジカメWatch,*ist Ds ベータ機を使った実写画像レポート(1st Shot)を掲載。 | ||
2004/10/22 | ・ペンタックス,*ist Ds の発売日を11月19日と発表。 -DAズーム18−55mm F3.5−5.6 AL も同時発売。 |
||
2004/10/15 | ・ペンタックス,デジタル一眼レフセミナー,「これがうわさの *ist Ds 」の開催を告知。 -10/30(東京),11/3(大阪)。 参加費無料(HPにて登録)。 |
||
2004/09/30 | ・デジカメWatch,Photokina2004のペンタックスブースの模様をレポート。 |
||
2004/09/28 | ・アドビ,RAWファイルの統ーフォーマット,「DNG」形式を発表。 -各社の RAW 形式ファイルを DNG に変換する「Adobe DNG Converter」と, Photoshop CS を DNG形式に対応させる 「Camera Raw プラグイン v2.3」も公開。 |
||
2004/09/15 | ・ペンタックスHPに *ist Ds 発売についてのプレスリリースが掲載。 ・*ist Ds と同時開発のDAズーム18−55mm F3.5-5.6 AL についても発表。 |
||
2004/09/14 | ・PC Wacth,普及タイプデジタル一眼レフカメラ,*ist Ds の発売について報道。 -同時開発のAPSサイズ専用標準ズーム, DA ズーム 18−55o F3.5−5.6 AL や DAシリーズ初のLimitedレンズとなる, DA 40mm F2.8 Limited の情報も掲載。 ・dpreview,*ist Ds のプレビューを掲載。 |
||
2004/09/11 | ・シグマ,APSサイズ一眼レフ用高倍率常用ズーム,「18-125mm F3.5-5.6 DC」のペンタックスマウント用を発売。 | ||
2004/08/10 | ・ペンタックス,35mmフィルムに対応しつつ,デジタル一眼レフに対して最適化された新レンズ,D FA シリーズを発表。 -第一弾は D FA マクロ 100mmF2.8 と D FA マクロ 50mmF2.8。 -Quick-Shift Focus System 搭載。 |
||
2004/08/02 | ・独自アルゴリズムによる高品位画像生成を謳うRAW現像ソフト,「SILKYPIX Developer Studio 1.0」(市川ソフトラボラトリー)が正式公開。 | ||
2004/07/28 | ・タムロンの超広角ズーム,SP AF17-35mmF/2.8-4 Di LD ASPERICAL [IF]のKマウント用が発売になった模様。 | ||
2004/07/16 | ・シグマの広角ズーム,17-35mm F2.8-4 EX DG ASPHERICAL (Kマウント用)の発売予定日が7月18日に決定。 | ||
2004/06/11 | ・アストロアーツ,天体写真用画像処理ソフト「ステライメージ」で *ist D のRAWデータ読み込みが可能となるアップデータを公開。 | ||
2004/06/03 | ・ITmedia,ペンタックスの新デジタル一眼レフカメラの発売について報道。 | ||
2004/05/29 | ・DA 14mmF2.8 ED [IF] の作例写真がペンタックスの製品紹介ページに公開されました。 | ||
2004/05/20 | ・ペンタックスHPにて,DA 14mmF2.8 ED [IF] が正式発表されました。 | ||
2004/04/20 | ・「PENTAX REMOTE Assistant」のMacintosh版が公開されました。 | ||
2004/03/18 | ・*ist D 用のリモートコントロールソフト,「PENTAX REMOTE Assistant」が公開されました。また,*ist D ファームウェアも同ソフトに対応し,ver. 1.11になりました。 | ||
2004/03/16 | ・SIGMA,デジタル専用高倍率ズームレンズの開発と,*ist D に対応した外付けストロボ2機種の発売について発表。 - 18-125mm F3.5-5.6 DC - ELECTRONIC FLASH EF-500 DG SUPER - ELECTRONIC FLASH EF-500 DG ST |
||
2004/03/13 | ・リモートコントロールソフト「PENTAX REMOTE
Assistant」についてのプレスリリースがペンタックスHPに掲載されました。 ・デジタル専用レンズの第2段,DA14mmF2.8 ED(IF) を含むフォトエキスポ2004参考出品製品の概要がペンタックスHPに掲載されました。 |
||
2004/03/08 | ・PENTAX PHOTO Browser と PENTAX PHOTO Laboratory のアップデータが公開されました(Ver. 1.11)。 | ||
2004/02/20 | ・ペンタックスHPにて,*ist D のRAWファイルに対応したPhotoshop用プラグインと,PENTAX PHOTO Browser,PENTAX PHOTO Laboratory のアップデータ(Ver. 1.10)が公開されました。 | ||
2004/02/12 | ・ペンタックスUSA,PMAにて DA 14mmF2.8 ED [IF] を参考出品。 | ||
2004/01/30 | ・ペンタックスUSA, *ist D の $300 値下げを発表。 | ||
2004/01/09 | ・*ist D の新ファームウェアが公開されました(Ver1.10)。グリーンボタンによる絞り込み測光,Mモード時の露出補正ボタンの有効化など,大幅に使い勝手が向上しました。 | ||
2003/12/25 | ・デジカメ・オブザイヤー for ウェブマスター 2003(主催:デジカメジン)で *ist D が堂々の2位に輝きました。 | ||
2003/12/11 | ・ペンタックスHPにて,DAズーム16-45mmF4ED ALについてのプレス発表と同レンズを使用した作例が掲載されました。 | ||
2003/12/10 | ・ペンタックスのデジタル専用レンズ第一弾,DAズーム16-45mmF4ED
ALの発売日が12月下旬と発表されました(PC Watch,ASCII24)。 |
||
2003/11/22 | ・ペンタックスオリジナルの写真テキスト,「林檎の秘密 DIGITAL」が発売になりました。 | ||
2003/11/19 | ・田中希美男先生,日記ページで *ist D の裏技を披露。 | ||
2003/11/10 | ・ケータイ Watch の連載,「週刊スタパトロニクスMobile」でスタパ氏,*ist D を「非常に非常に非常に愛用している」,と告白。 | ||
2003/11/06 | ・ |
||
2003/10/28 | ・dpreviewに *ist D の Review が掲載されました。 | ||
2003/10/21 | ・田中先生のHP,This is Tanakaの日記ページに *ist D 再登場。 | ||
2003/10/08 | ・ZDNet PCUPdateに *ist D のレビュー記事が掲載。 | ||
2003/10/05 | ・フリーのRAW現像ソフト,GENZO が *ist D に対応。 | ||
2003/09/25 | ・PC Watch,*ist D のレビュー記事を掲載。 | ||
2003/09/23 | ・ペンタックスHPがリニューアル。*ist D 製品紹介ページの新URLはこちら。 ・Exif情報表示ソフト,Exif Reader が *ist D に対応しました。 |
||
2003/09/22 | ・dpreviewに *ist D のサンプル写真が掲載されました。詳しいレビューも後日登場のようです。 | ||
2003/09/20 | ・ |
||
2003/09/17 | ・ −上記記事はしばらくしてアクセス不可になりました。 |
||
2003/09/06 | ・*ist D 発売! | ||
2003/08/21 | ・田中希美男先生のHP,This is Tanakaの日記ページに *ist D 登場。 | ||
2003/08/12 | ・レキサーメディア,同社のWA技術と4GB CFに *ist D が対応していると発表。 | ||
2003/08/11 | ・MYCOM PC WEBも *ist D 発売を報道。ライバル機との比較表あり。 | ||
2003/08/09 | ・ペンタックスHPにて,*ist D の発売日等のプレスニュースが掲載されました(*ist D,DAレンズ,FA-J 18-35mm)。 ・ペンタックス デジタルカメラHPにて,*ist D の製品紹介ページ公開!作例もあります。 |
||
2003/08/08 | ・記者発表会にて,*ist D の発売日が9月6日に決定と発表されました。同時にデジタル専用レンズ,DAシリーズも発表。第一弾は「smc
PENTAX-DAズーム16〜45mm F4 ED AL」。 ・dpreview.com,発表を伝える記事(*ist D,DAレンズ)とプレビューを掲載。 ・ZDNNの速報。さらに開発経過などを踏まえた詳細な記事が。 ・WPC ARENAでもニュースと発表会のリポート記事を掲載。 ・各ニュースサイトの報道(PC Watch,ASCII24)。PC Watch の記事では,シャッター音が掲載されています。 |
||
2003/08/05 | ・銀塩 *ist がTIPAのカメラ賞を受賞。小型軽量ボディ,高性能AFが評価されたようです。 | ||
2003/05/16 | ・各ニュースサイトも発売延期について報道。 (PC Watch) (WPC ARENA) (dpreview) |
||
2003/05/15 | ・ペンタックスサイトにて,発売日の延期がプレス発表されました。 −6月中の予定から8月下旬の見通しへ変更 −理由は一部使用部材調達の遅れ |
||
2003/03/14 | ・フォトエキスポ2003でも *ist D には熱い視線が注がれていたそうです。 ・読みごたえのあるフォトエキスポレポート。 *ist D についてももちろん報告されてます。 |
||
2003/03/04 | ・山田久美夫先生のPMAレポート。 | ||
2003/03/03 | ・引き続き,PMAからのレポート。 ・こちらのPMAレポートでは,マウント部の写真にて,絞り読み取りレバーがないことが判明..。 |
||
2003/03/02 | ・PMAショウでの *ist D 。ほんとに小さくて,びっくり。 | ||
2003/02/27 | ・ペンタックスの日本サイトにプレスリリースが発表。 ・日本の情報サイトにも続々と記事が掲載されました。 (PC Watch) (ASCII24) (MYCOM PC WEB) (ZDNN) |
||
2003/02/26 | ・おなじみdpreviewさんにも詳細情報が。 | ||
2003/02/25 | ・ついにきた〜!!最初に *ist D を見たのがこちらのサイトでした。 | ||
2003/02/18 | ・銀塩 *ist 発表。背面の液晶など,Digitalの雰囲気..。 | ||
2002/10/17 | ・ペンタックス,デジ一眼開発再開!の第一報。 |