 |
◆エリトリアのマッサワを出発し 、船はいよいよスエズ運河へと向かう。写真左は紅海で。右はいよいよスエズ運河へさしかかるところ。写真右は後方デッキから。他のパッセンジャーもカメラを手に上がってくる。 |
|
|
 |
◆運河に入ってから、船はゆっくりと進む。あまり変わり映えのしない景色が続く。しかしところどころに緑が見え、「両岸とも砂漠」のイメージを覆される。これは左舷側。デッキのあちこちでパシャパシャと撮影する風景が。 |
|
|
 |
◆今まで海だったので、移動中にこんなに小さなボートとすれ違うことがなかったのでちょっと感激。こちらから手を振れば、あちらかもも振り返してくれる。え〇っちとYMCAをし、あちらもなにかジェスチャーで反応してくれ、二人して「大交流成功!」と喜んだものだった(笑) |
|
|
 |
◆これはムバラク平和大橋。アフリカ大陸とアジアを結ぶ唯一の橋。2001年10月9日に日本の政府開発援助(ODA)の協力のもと、完成。私はこの時、何かの準備でデッキにあがれなかった。ってなわけで、わっ〇ーからいただいた写真を使用♪わっ〇ー、さんきゅ〜d(゚∀゚。) |
|
|
 |
◆そのムバラク平和大橋を通過する時の写真。みんな手を振っている。なんでだ(笑)?これもわっ〇ー撮影。ホンマ、私何しててんやろう・・・船内から「あ〜。なんか橋の下通ったな〜」って見た記憶はあるが・・・ |
|
|
 |
◆これは右舷側で撮影。浴衣美人は熊本人のわか〇とそのお友達。Tシャツダラダラ部隊は同室のえ〇っちと私。この日は夏祭りだったので、船内でたくさんの浴衣美人・男前を発見。私たちは・・・「暑い・面倒くさい」との理由で着替えず。 |
|
|
◆スエズ運河を通過中、海と違う空気を吸いながら、砂の大地を右手に、少し緑のある大地を左手に進むという貴重な体験ができた。ただあまりこの運河の歴史について知識をもってなかったので、恥ずかしく思った。ちゃんと勉強しておけばよかった〜。ということで、これから勉強(笑)いつかまた行くことがあったら、人に説明できるくらいになっておきたい。 |