KATO EM13

KATOのDCCフレンドリー電車形 / 動力車用デコーダ。 動力車 (モーターのみ) の制御用デコーダです。
ヘッドライト, テールライト, 室内灯の制御はできません。

DCCフレンドリー動力車への取り付け

DCCフレンドリー動力車への取り付けは非常に簡単です。 取り付けだけなら、10分もかかりません。
以下は 東京メトロ 千代田線 16000系 への取り付け例ですが、どの車種もそれほど変わらないでしょう。
EM13のマニュアルと同じことを書いているだけです・・・
床下のカバーを矢印 (モールド) の方向へスライドさせて取り外します。
床下のカバーを外したところです。
次に台車を外します。
台車を外したところです。
EM13のマニュアルには「マイナスドライバーなどを入れて」とありますが、この例では手でひねるだけで外れました。
左側のフライホイールの上下に接点が見えます。 アナログ (DCCデコーダ非搭載) 時は、この接点と集電板が直接接する形ですが、この間にDCCデコーダを挿入し、集電板 (車輪) → デコーダ → モーターの形にします。
といっても、差しこむだけです。

反対側の台車を外す必要はありません。
DCCデコーダを取り付けたところです。
外した台車と床下カバーを元に戻して終了です。