| 地区 | 枠 | 予想出場校 |
|---|---|---|
| 北海道 | 1 | 駒大岩見沢 |
| 東北 | 2 | 金足農,東北 |
| 関東 | 5 | 市川,横浜,高崎商,柏陵,水戸商 |
| 東京 | 2 | 日大三,駒澤大高 |
| 北信越 | 2 | 福井商,東海大三 |
| 東海 | 3 | 海星,静岡,東邦 |
| 近畿 | 7 | PL学園,比叡山,神戸弘陵,平安,滝川二,峰山,高田 |
| 中国 | 3 | 玉野光南,岩国,浜田 |
| 四国 | 3 | 明徳義塾,鳴門工,今治西 |
| 九州 | 4 | 日南学園,九産大九州,長崎日大,沖縄尚学 |
| 出場校(全16校) | ||
|---|---|---|
| 南地区 | 札幌A | 札幌第一 |
| 札幌B | 石狩南 | |
| 札幌C | 札幌月寒 | |
| 札幌D | 東海大四 | |
| 函 館 | 函館北 | |
| 室蘭A | 室蘭大谷 | |
| 室蘭B | 駒大苫小牧 | |
| 小 樽 | 仁木商 | |
| 南空知 | 駒大岩見沢 | |
| 北地区 | 北空知 | 砂川北 |
| 旭 川 | 旭川工 | |
| 名 寄 | 稚内大谷 | |
| 北見A | 北見緑陵 | |
| 北見B | 美幌 | |
| 十 勝 | 帯広三条 | |
| 釧 根 | 釧路湖陵 | |
| 1回戦 | ||
|---|---|---|
| 美幌 | 3-1 | 釧路湖陵 |
| 駒大苫小牧 | 4-2 | 函館北 |
| 東海大四 | 16-9 | 札幌月寒 |
| 旭川工 | 9-2 | 稚内大谷 |
| 仁木商 | 7-1 | 帯広三条 |
| 室蘭大谷 | 16-3 | 北見緑陵 |
| 駒大岩見沢 | 8-4 | 砂川北 |
| 石狩南 | 5-4 | 札幌一 |
| 準々決勝 | ||
| 駒大苫小牧 | 12-10 | 美幌 |
| 旭川工 | 9-2 | 東海大四 |
| 室蘭大谷 | 5-1 | 仁木商 |
| 駒大岩見沢 | 10-2 | 石狩南 |
| 準決勝 | ||
| 旭川工 | 10-9 | 駒大苫小牧 |
| 駒大岩見沢 | 6-0 | 室蘭大谷 |
| 決勝 | ||
| 駒大岩見沢 | 2-0 | 旭川工 |
| 例年は1校.地区優勝の駒大岩見沢で間違いないだろう. | ||
| 出場校(全18校) | ||
|---|---|---|
| 青 森 | 八戸工大一,黒石商,青森山田 | |
| 岩 手 | 盛岡中央,専大北上,水沢 | |
| 秋 田 | 秋田工,金足農,秋田中央 | |
| 山 形 | 酒田南,山形商,山形中央 | |
| 宮 城 | 仙台育英,東陵,東北 | |
| 福 島 | 日大東北,聖光学院,光南 | |
| 1回戦 | ||
|---|---|---|
| 山形中央 | 3-1 | 秋田中央 |
| 東北 | 15-0 | 水沢 |
| 2回戦 | ||
| 東北 | 10-1 | 八戸工大一 |
| 東陵 | 2-1 | 秋田工 |
| 青森山田 | 4-3 | 聖光学院 |
| 酒田南 | 6-4 | 専大北上 |
| 日大東北 | 8-1 | 黒石商 |
| 仙台育英 | 6-0 | 山形商 |
| 金足農 | 8-1 | 光南 |
| 盛岡中央 | 9-6 | 山形中央 |
| 準々決勝 | ||
| 東北 | 6-0 | 東陵 |
| 酒田南 | 13-4 | 青森山田 |
| 仙台育英 | 5-3 | 日大東北 |
| 金足農 | 5-0 | 盛岡中央 |
| 準決勝 | ||
| 東北 | 4-3 | 酒田南 |
| 金足農 | 9-7 | 仙台育英 |
| 決勝 | ||
| 金足農 | 11-4 | 東北 |
| 例年は2校.優勝の金足農はほぼ確定.もう1校は,準優勝で宮城3位の東北か,準決勝で金足農に敗れた宮城1位の仙台育英だが,個人的趣味で東北に1票. | ||
| 出場校(全15校) | ||
|---|---|---|
| 茨 城 | 水戸商,藤代 | |
| 栃 木 | 真岡,宇都宮工 | |
| 群 馬 | 桐生一,桐生,高崎商 | |
| 埼 玉 | 鷲宮,東農大三 | |
| 千 葉 | 市銚子,柏陵 | |
| 神奈川 | 横浜,慶応 | |
| 山 梨 | 甲府工,市川 | |
| 1回戦 | ||
|---|---|---|
| 水戸商 | 4-1 | 東農大三 |
| 横浜 | 12-4 | 桐生 |
| 甲府工 | 7-6 | 宇都宮工 |
| 高崎商 | 3-0 | 市銚子 |
| 市川 | 3-1 | 鷲宮 |
| 真岡 | 5-2 | 藤代 |
| 柏陵 | 12-10 | 慶應義塾 |
| 準々決勝 | ||
| 横浜 | 2-0 | 水戸商 |
| 高崎商 | 10-0 | 甲府工 |
| 市川 | 5-0 | 真岡 |
| 柏陵 | 3-2 | 桐生一 |
| 準決勝 | ||
| 横浜 | 9-7 | 高崎商 |
| 市川 | 4-3 | 柏陵 |
| 決勝 | ||
| 市川 | 6-5 | 横浜 |
| 例年は5校.ベスト4の4校は確実.残る1校は優勝の市川に敗れた真岡か,準優勝の横浜に敗れた水戸商だが,試合内容から水戸商有力.しかし真岡は創立100周年の年に初出場,という話題性もある(情報提供:すーさん). | ||
| 出場校(全20校) | ||
|---|---|---|
| 一部,ブロックが不明です.近日中に調査して掲載します. | ||
| 第1ブロック | 中央大付 | |
| 第2ブロック | 八王子北 | |
| 第3ブロック | ||
| 第4ブロック | 関東一 | |
| 第5ブロック | ||
| 第6ブロック | ||
| 第7ブロック | 創価 | |
| 第8ブロック | ||
| 第9ブロック | 帝京 | |
| 第10ブロック | ||
| 第11ブロック | 八王子 | |
| 第12ブロック | 東海大菅生 | |
| 第13ブロック | 新宿 | |
| 第14ブロック | ||
| 第15ブロック | 修徳 | |
| 第16ブロック | 日大三 | |
| 第17ブロック | ||
| 第18ブロック | ||
| 第19ブロック | ||
| 第20ブロック | 堀越 | |
| ブロック不詳 | 桜美林,国士舘,城東,日体荏原,世田谷学園,芝浦工大付,日比谷,早稲田実,駒澤大高 | |
| 1回戦 | ||
|---|---|---|
| 桜美林 | 5-4 | 堀越 |
| 世田谷学園 | 4-3 | 帝京 |
| 創価 | 4-3 | 芝浦工大 |
| 駒澤大高 | 5-0 | 中央大付 |
| 2回戦 | ||
| 八王子 | 8-3 | 桜美林 |
| 国士舘 | 5-2 | 城東 |
| 東海大菅生 | 5-4 | 日体荏原 |
| 日大三 | 10-3 | 世田谷学園 |
| 創価 | 6-5 | 関東一 |
| 修徳 | 8-5 | 日比谷 |
| 早稲田実 | 6-4 | 八王子北 |
| 駒澤大高 | 10-0 | 新宿 |
| 準々決勝 | ||
| 国士舘 | 9-3 | 八王子 |
| 日大三 | 14-12 | 東海大菅生 |
| 修徳 | 4-2 | 創価 |
| 駒澤大高 | 1-0 | 早稲田実 |
| 準決勝 | ||
| 日大三 | 8-7 | 国士舘 |
| 駒澤大高 | 10-4 | 修徳 |
| 決勝 | ||
| 日大三 | 8-4 | 駒澤大高 |
| 例年は2校.国士舘も健闘したが,決勝を戦った日大三,駒澤大高で問題なし. | ||
| 出場校(全12校) | ||
|---|---|---|
| 新 潟 | 新潟工,日本文理 | |
| 富 山 | 高岡商,高岡一 | |
| 石 川 | 金沢,星稜 | |
| 福 井 | 福井商,敦賀鯖江,北陸 | |
| 長 野 | 東海大三,松商学園 | |
| 1回戦 | ||
|---|---|---|
| 松商学園 | 6-1 | 星稜 |
| 鯖江 | 4-2 | 新潟工 |
| 北陸 | 5-4 | 日本文理 |
| 高岡一 | 3-2 | 敦賀 |
| 準々決勝 | ||
| 第2〜4試合のスコアが不明です.情報をお持ちの方は連絡ください. | ||
| 福井商 | 5-4 | 松商学園 |
| 高岡商 | - | 鯖江 |
| 東海大三 | - | 北陸 |
| 金沢 | - | 高岡一 |
| 準決勝 | ||
| 福井商 | 4-2 | 高岡商 |
| 東海大三 | 8-2 | 金沢 |
| 決勝 | ||
| 福井商 | 5-2 | 東海大三 |
| 例年は2校.1位・2位の福井商,東海大三で決まり. | ||
| 出場校(全12校) | ||
|---|---|---|
| 静 岡 | 静岡,浜名,常葉菊川 | |
| 岐 阜 | 岐阜三田,岐阜南,県岐阜商 | |
| 愛 知 | 東邦,中京大中京,愛産大三河 | |
| 三 重 | 海星,四日市工,津田学園 | |
| 1回戦 | ||
|---|---|---|
| 浜名 | 7-0 | 県岐阜商 |
| 津田学園 | 5-4 | 中京大中京 |
| 四日市工 | 2-0 | 常葉菊川 |
| 愛産大三河 | 5-3 | 岐阜南 |
| 準々決勝 | ||
| 海星 | 7-0 | 浜名 |
| 岐阜三田 | 6-5 | 津田学園 |
| 東邦 | 13-5 | 四日市工 |
| 静岡 | 4-3 | 愛産大三河 |
| 準決勝 | ||
| 海星 | 9-2 | 岐阜三田 |
| 静岡 | 4-1 | 東邦 |
| 決勝 | ||
| 海星 | 6-3 | 静岡 |
| 例年は3校.海星,静岡は確実.残る1校,優勝校に大差で敗れた岐阜三田と,準優勝校に僅差で敗れた東邦の争いは,後者がやや優勢か. | ||
| 出場校(全16校) | ||
|---|---|---|
| 滋 賀 | 比叡山,八日市南 | |
| 京 都 | 峰山,京都西,平安 | |
| 奈 良 | 高田,智弁学園 | |
| 和歌山 | 智弁和歌山,日高,南部 | |
| 大 阪 | PL学園,大産大付,大阪学院大高 | |
| 兵 庫 | 滝川二,神戸弘陵,神港学園 | |
| 1回戦 | ||
|---|---|---|
| 神戸弘陵 | 14-2 | 大院大高 |
| 高田 | 7-6 | 日高 |
| 比叡山 | 5-4 | 南部 |
| 峰山 | 3-2 | 大産大付 |
| 智弁和歌山 | 9-2 | 八日市南 |
| 平安 | 3-2 | 智弁学園 |
| 滝川二 | 5-1 | 京都西 |
| PL学園 | 6-2 | 神港学園 |
| 準々決勝 | ||
| 神戸弘陵 | 3-1 | 高田 |
| 比叡山 | 2-0 | 峰山 |
| 平安 | 9-5 | 智弁和歌山 |
| PL学園 | 8-4 | 滝川二 |
| 準決勝 | ||
| 比叡山 | 3-0 | 神戸弘陵 |
| PL学園 | 5-0 | 平安 |
| 決勝 | ||
| PL学園 | 6-3 | 比叡山 |
| 例年は7校.ベスト4進出校は確実.ベスト8止まりの4校のうち,峰山・滝川二は有力.残るは高田か智弁和歌山だが,微妙ながら試合内容からやや高田に分があるか. | ||
| 出場校(全16校) | ||
|---|---|---|
| 鳥 取 | 鳥取城北,倉吉北,米子東 | |
| 島 根 | 浜田,開星,松江東 | |
| 岡 山 | 関西,山東商,倉敷工,玉野光南 | |
| 広 島 | 広陵,広島工,崇徳 | |
| 山 口 | 久賀,宇部鴻城,岩国 | |
| 1回戦 | ||
|---|---|---|
| 玉野光南 | 8-3 | 宇部鴻城 |
| 関西 | 4-1 | 倉吉北 |
| 広陵 | 15-0 | 松江東 |
| 浜田 | 4-2 | 崇徳 |
| 広島工 | 2-1 | 鳥取城北 |
| 開星 | 15-0 | 米子東 |
| 岩国 | 7-3 | 岡山東商 |
| 倉敷工 | 7-4 | 久賀 |
| 準々決勝 | ||
| 玉野光南 | 1-0 | 関西 |
| 浜田 | 4-2 | 広陵 |
| 開星 | 6-5 | 広島工 |
| 岩国 | 7-4 | 倉敷工 |
| 準決勝 | ||
| 玉野光南 | 10-3 | 浜田 |
| 開星 | 5-4 | 岩国 |
| 決勝 | ||
| 開星 | 12-9 | 玉野光南 |
| 例年は3校.本来ならば,上位2校+開星相手に善戦した岩国の出場が濃厚だったが,開星に出場選手規定違反があったとして,秋季大会の優勝が取り消され,センバツ出場の可能性がなくなった.このため,ベスト4に残った開星以外の3校の出場が有力となっている. | ||
| 出場校(全8校) | ||
|---|---|---|
| 香 川 | 高松商,尽誠学園 | |
| 徳 島 | 鳴門工,鳴門一 | |
| 愛 媛 | 今治西,帝京五 | |
| 高 知 | 明徳義塾,高知 | |
| 1回戦 | ||
|---|---|---|
| 明徳義塾 | 17-1 | 鳴門一 |
| 今治西 | 7-4 | 尽誠学園 |
| 鳴門工 | 13-0 | 帝京五 |
| 高知 | 6-3 | 高松商 |
| 準決勝 | ||
| 明徳義塾 | 6-2 | 今治西 |
| 鳴門工 | 7-6 | 高知 |
| 決勝 | ||
| 明徳義塾 | 6-0 | 鳴門工 |
| 例年は3校.明徳義塾,鳴門工は当確.3校目は,準決勝の試合内容では高知だが,今治西が明徳の決勝での試合内容および地域性の面で有利か. | ||
| 出場校(全18校) | ||
|---|---|---|
| 北福岡 | 小倉東,東筑,戸畑 | |
| 南福岡 | 九産大九州 | |
| 佐 賀 | 伊万里商,神埼 | |
| 長 崎 | 長崎日大,瓊浦 | |
| 大 分 | 日田林工,臼杵 | |
| 熊 本 | 有明,東海大二 | |
| 宮 崎 | 小林西,日南学園 | |
| 鹿児島 | 樟南,枕崎 | |
| 沖 縄 | 沖縄尚学,沖縄水産 | |
| 1回戦 | ||
|---|---|---|
| 戸畑 | 7-2 | 沖縄水産 |
| 瓊浦 | 10-9 | 東筑 |
| 2回戦 | ||
| 長崎日大 | 4-2 | 戸畑 |
| 伊万里商 | 9-2 | 枕崎 |
| 九産大九州 | 9-4 | 臼杵 |
| 東海大二 | 6-3 | 小林西 |
| 小倉東 | 10-9 | 日田林工 |
| 沖縄尚学 | 7-0 | 神埼 |
| 日南学園 | 6-1 | 有明 |
| 樟南 | 5-2 | 瓊浦 |
| 準々決勝 | ||
| 長崎日大 | 10-3 | 伊万里商 |
| 九産大九州 | 5-3 | 東海大二 |
| 沖縄尚学 | 5-4 | 小倉東 |
| 日南学園 | 2-0 | 樟南 |
| 準決勝 | ||
| 九産大九州 | 9-5 | 長崎日大 |
| 日南学園 | 13-6 | 沖縄尚学 |
| 決勝 | ||
| 日南学園 | 6-2 | 九産大九州 |
| 例年は4校.ベスト4進出校がそのまま選ばれる可能性も高いが,優勝した日南学園に大差で敗れた沖縄尚学に代わって準々決勝で善戦した樟南が選ばれる可能性もある. | ||