第70回選抜高校野球記念大会

全試合対戦予想と結果

35 試合中 21 試合, 割が的中

99年夏の大会はこちらからどうぞ.

回戦
対戦日
対戦カード
予想
コメント
結果
1回戦
第1日
第1試合
樟南−PL学園
PL学園
中村監督最後の大会に選手も発奮
第2試合
仙台育英−日本航空
仙台育英
東北チャンプの意地,話題校を圧倒
×
第3試合
新発田農−豊田西
新発田農
強力バッテリーの手で新潟県勢初勝利だ
×
第2日
第1試合
沖縄水産−浦和学院
沖縄水産
バランスのとれた沖水,上位進出の可能性大
×
2回戦
第2試合
京都西−明徳義塾
明徳義塾
寺本の投打にわたる活躍で好投手・山口を崩す
第3試合
岩国−常総学院
常総学院
すべての面で常総が上回る
第4試合
敦賀気比−島田商
敦賀気比
投打に敦賀気比が圧倒
第3日
第1試合
横浜−報徳学園
報徳学園
初戦には勿体ないカード.横浜はプレッシャーに耐えられるか
×
第2試合
東福岡−出雲北陵
東福岡
接戦を制してサッカー部に続くか
第3試合
郡山−北照
北照
沢口の安定した投球に郡山惜しくも届かず
×
第4日
第1試合
高鍋−関西学院
高鍋
矢野vs関学打線
第2試合
広島商−国士舘
国士舘
広商優位は動かないが打撃戦になれば国士舘にも勝機
×
第3試合
近江−日大藤沢
日大藤沢
両校の継投がカギ
第5日
第1試合
関大一−鈴鹿
関大一
関大一絶対有利
第2試合
今治西−東筑
今治西
福井の復活がポイント.荒れる試合になるかも
第3試合
京都成章−岡山理大付
岡山理大付
岡山理大付が打ち勝つ
第6日
第1試合
創価−PL学園
PL学園
好試合が期待される.最後は監督の差か
第2試合
徳島商−日本航空
徳島商
打線爆発,豪快に打ち勝つ
第3試合
光星学院−豊田西
豊田西
1回戦の勢いそのままに
第7日
第1試合
苫小牧東−浦和学院
浦和学院
南の前に手も足も出ず
3回戦
第2試合
明徳義塾−常総学院
明徳義塾
ともに実力・勢いがあり,予想が難しい….明徳は寺本の調子如何
第3試合
敦賀気比−PL学園
PL学園
これまでの戦い方を見るとPLが有利
第8日
第1試合
横浜−東福岡
横浜
松坂を打ち崩せず
第2試合
郡山−徳島商
徳島商
止まらない徳商打線.中盤から後半にかけて炸裂
×
第3試合
高鍋−広島商
広島商
地力に差あり
×
第9日
第1試合
日大藤沢−豊田西
日大藤沢
不気味な豊田西.藤沢をベスト4に予想したのでこうなったが,わからない
第2試合
関大一−今治西
今治西
両チームとも初戦のようには打てないはず.粘って今治西か
×
第3試合
岡山理大付−浦和学院
浦和学院
波に乗る浦学有利.南がまたしても好投
準々決勝
第10日
第1試合
明徳義塾−PL学園
明徳義塾
寺本,3度目の正直
×
第2試合
横浜−郡山
横浜
松坂に死角なし.郡山はどこまで粘れるか
第3試合
高鍋−日大藤沢
日大藤沢
しぶとい藤沢,粘って矢野を攻略
第4試合
関大一−浦和学院
浦和学院
久保と南の投げ合い.心配なのは疲労
×
準決勝
第11日
第1試合
PL学園−横浜
PL学園
連投の松坂は不利.PLは継投がポイントか.2〜3点勝負
×
第2試合
日大藤沢−関大一
日大藤沢
こちらは4〜5点勝負.先制すれば関大一有利だが館山も踏ん張る
×
決勝
第12日
第1試合
横浜−関大一
関大一
焦点は何といっても松坂・久保両右腕の対決.安定した横綱・横浜か,大穴ながら勢いのある関大一か難しいところだが,大声援をバックに初優勝だ
×


back