リンク
尾瀬の花図鑑 尾瀬の花 尾瀬自然保護ネットワーク


標準和名 科・属名 漢字表記
ヤマブキショウマ バラ科  ヤマブキショウマ属 山吹升麻
九州〜北海道の山地・亜高山の湿った山道・湿地・湿原などに分布する雌雄異株の多年草。

湿原には生えず、で6月〜8月、白色〜黄白色の花を、穂状に出しています。葉がヤマブキ(山吹)に似ているので、ヤマブキショウマと命名されました。
尾瀬の山道の大半、鳩待峠〜山ノ鼻、鳩待峠〜アヤメ平、富士見下〜富士見峠、八木沢道(富士見峠〜見晴)、大清水〜一ノ瀬〜岩清水、尾瀬沼東岸道(東岸道長蔵・ヒュッテ分岐)、沼山峠などのアチコチに7月上旬〜8月上旬に白い花が見られます。