リンク
尾瀬の花図鑑 尾瀬と花 尾瀬自然保護ネットワーク


標準和名 科・属名 漢字表記
ウワミズザクラ バラ科  サクラ属 上溝桜
九州〜東北(一説には北海道)の丘陵・山地・亜高山に分布する落葉中高木。

占いに使う時に上部に溝を掘ったゆえ、ウワミゾザクラと呼ばれ、それがウワミズザクラとなったとされているが私には、「上見ず桜」と聞こえてしまう(^_^.)
ウワミズザクラはサクラの仲間ゆえ山道に生えているように感じるが、尾瀬では湿原の小高い所に生えていて、アチチコチの湿原で見られるが、

1:三本カラマツ(尾瀬塚)の木道寄り、

2:竜宮小屋から見晴に向かい、竜宮沼尻川橋を渡って直ぐの左(北)にあるシラカバと木道の間、

の2ヶ所では、6月下旬に白い花が、9月下旬に赤から黒に変わりつつある実が必ず見られる。

その他、山ノ鼻の研究見本園のアチコチでも見られる。