リンク | ||
尾瀬の花図鑑 | 尾瀬と花 | 尾瀬自然保護ネットワーク |
標準和名 | 科・属名 | 漢字表記 |
トチバニンジン | ウコギ科 トチバニンジン属 | 栃葉人参 |
![]() |
![]() |
九州〜北海道の山地・深山・亜高山の湿った林下に分布する多年草。 トチモチ(栃餅)に使うトチの葉に似た葉をしていて、株全体の感じがチョウセンニンジン(朝鮮人参)に似てるとのことで、トチバニンジン。 茎は直立して先端に球状の散形花序を付け、小さな白っぽい花を多数咲かせるが目立たず、果実が赤くなって始めて目立つ。 果実は赤いだけではなく時には半分が黒くなり、特異な姿となり、見つけたハイカーの話題となる植物です。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
トチバニンジンはあまり群生する植物ではないですが、山野草の宝庫:尾瀬では、アチコチで小さな群落が見つかる植物で、赤い・赤と黒の果実は、尾瀬でも人気となっています。 鳩待峠から進んだテンマ沢〜山ノ川上橋、尾瀬沼南岸道(三平下〜沼尻)、沼山峠休憩所(バス停:沼山峠)〜七入を走る旧沼田街道の抱返ノ滝入口付近、越後口の小沢平から渋沢温泉小屋に向かう登山道などで、7月に白い花を咲かせていて、9月下旬〜10月中旬には目立つ赤&黒の果実が見られます。 |