リンク
尾瀬の花図鑑 尾瀬と花 尾瀬自然保護ネットワーク


標準和名 科・属名 漢字表記
タヌキラン カヤツリグサ科 スゲ属 狸蘭
中部山岳地帯〜北海道の山地・亜高山の湿地・湿原に分布する多年草。

5月〜7月にタヌキの尾に似た花穂をつけることから、タヌキランとされた。花穂の上部にある細めの穂は雄花で、タヌキの尾のような太目の穂は雌花。
尾瀬では湿原に多く見られ、6月に花穂を出し、秋に真っ黒い実を生らせる。

尾瀬ヶ原のような標高の低い湿原にも生えているが、標高の高い富士見田代にも生えていて、10月の富士見小沼の静かな湖面・青空バックの燧ヶ岳などとのセットは、魅力ある画像となる。