リンク
尾瀬の花図鑑 尾瀬と花 尾瀬自然保護ネットワーク


標準和名 科・属名 漢字表記
タムラソウ キク科  タムラソウ属 田村草
九州〜東北の山地・亜高山の草原・湿地・湿原などに分布する多年草。

秋になると咲く赤紫色の花はアザミ(薊)そっくりですが、葉の形が違うのと、葉に棘がないので容易に区別できます。どうしてタムラソウ(田村草)となったかは確かなことは分かりません。
尾瀬では主に湿原に生えていて、大江湿原、尾瀬ヶ原:下田代などで多くみられますが、他の湿原でも数は少ないものの花は見られます。尾瀬では8月〜9月に花を咲かせております。