リンク
尾瀬の花図鑑 尾瀬の花 尾瀬自然保護ネットワーク


標準和名 科・属名 漢字表記
ルイヨウショウマ キンポウゲ科 ルイヨウショウマ属 類葉升麻
九州〜北海道の山地・亜高山の林下・林縁などに分布する多年草。

5月中旬〜6月上旬に白い花を咲かせ、8月頃にヨウシュヤマゴボウ(通称:インクの木)に似た黒色の液果を生らす。葉の形状がサラシナショウマ・ヤマブキショウマに似ていることから、類葉升麻と名づけられた。奥日光などにも多い。
尾瀬には僅かに生えているだけで、
8月下旬に長沢新道(富士見峠〜竜宮十字路)の竜宮側への急坂を降りきった所と、
9月下旬に尾瀬ヶ原林道(尾瀬ヶ原:見晴〜尾瀬沼:沼尻)の白砂峠付近で真っ黒い実を見つけましたが、
花の時期にはルイヨウショウマに気づかず、課題を残しております。