リンク
尾瀬の花図鑑 尾瀬の花 尾瀬自然保護ネットワーク


標準和名 科・属名 漢字表記
ルドベキア キク科  ルドベキア属 大反魂草
ルドベキアは北アメリカ原産のルドベキア属の総称で、日本には明治期に渡来し、一年草と多年草があり、各地で自然繁殖しています。

特にオランダで戦後に改良されたグロリオーサ・デージーは人気となって日本の各地で栽培され、オランダ同様に夏が涼しい高地では自然繁殖もしています。

和名はオオハンゴンソウ(大反魂草)で、尾瀬にも多いハンゴンソウ(反魂草)に似ているとして命名されたようですが、あまり似ているとは思いませんが。
尾瀬でも以前に植栽されたようで、大清水から尾瀬沼に向かって一時間ほど歩いた、一ノ瀬休憩所の少し手前の右側に花壇の跡が残っていて、そこに各色のルドベキア(グロリオーサ・デージー)がお盆過ぎには多数見られます。