リンク | ||
尾瀬の花図鑑 | 尾瀬と花 | 尾瀬自然保護ネットワーク |
標準和名 | 科・属名 | 漢字表記 |
オオバキスミレ | スミレ科 スミレ属 | 大葉黄菫 |
![]() |
![]() |
近畿〜北海道の日本海側の多雪地帯の山地・亜高山の湿った林下・林縁に分布する多年草。 オオバキスミレとの名は「<大>きな<葉>をした<黄>色の<菫>」と見たままです。 |
尾瀬ではどういう訳か偏った分布をしており、私自身は鳩待峠〜山ノ鼻と、段吉新道でしか見ていません。 鳩待峠〜山ノ鼻では数多くの箇所で6月に咲いていて、ミズバショウの見頃と重なっています。特に泣き別れの大岩から山ノ川上橋にかけての木道脇を探してみて下さい。 |