リンク
尾瀬の花図鑑 尾瀬と花 尾瀬自然保護ネットワーク


標準和名 科・属名 漢字表記
オニシモツケ バラ科 シモツケソウ属 鬼下野
中部山岳地帯〜北海道の山地・亜高山の湿った山道・湿地などに分布する多年草。

背丈が2mほどになる株もある大型のシモツケなので、オニシモツケと命名されました。花そのものは白いのですが、萼・小枝が茶色いので、咲き始めの頃と最盛期とはでは違った植物に思えることもあるので、注意が肝要です。
尾瀬では特に尾瀬沼東岸道(長蔵小屋〜三平下)に多く、尾瀬ヶ原:中田代の中田代A地点でも多く見られます。

その他、尾瀬ヶ原:下田代の赤田代分岐(東電小屋分岐)から赤田代に向かった小橋のそば、鳩待峠〜山ノ鼻にある山ノ川上橋の鳩待峠側の笹薮にも多くあり、7月初旬〜8月初旬にかけて白い花を咲かせております。