リンク | ||
尾瀬の花図鑑 | 尾瀬の花 | 尾瀬自然保護ネットワーク |
標準和名 | 科・属名 | 漢字表記 |
ミズタビラコ | ムラサキ科 キュウリグサ属 | 水田平子 |
![]() |
![]() |
九州〜東北の山地・亜高山の渓流に沿った林下、谷筋などの水分の多い場所に分布する多年草。 地下茎で広がり、しばしば群生し、6月〜7月に淡い青色・青紫の花(2mm〜3mmほど)を咲かせるが、白花も多い。 |
ミズタラビコは尾瀬ではあまり目にしない花で、7月中旬に小沢平から只見川に沿って、渋沢温泉小屋に向かったブナ林の木の下で見かけただけです。 しかし、道行沢(沼山峠〜七入)、大清水から入った一ノ瀬休憩所〜冬路沢橋〜岩清水あたりを丹念に探せば見つかるかも知れません。 |