リンク
尾瀬の花図鑑 尾瀬の花 尾瀬自然保護ネットワーク


標準和名 科・属名 漢字表記
ミズキ ミズキ科 ミズキ属 水木
九州〜北海道の低地・山地・亜高山の渓谷沿い、湿った斜面などに分布する落葉高木。

早春に枝を切ると樹液が滴り落ちるほど水分が多いゆえ、ミズキ(水木)と命名されたとのこと。
尾瀬では燧裏林道をニッコウキスゲの最盛期の7月中旬過ぎに通ると、真っ白い花をつけているのでミズキと気づきます。

しかし、山野草はともかく、樹木にはめっぽう弱い私は、なかなか花が咲いていない時期のミズキに気づかないことが多く、他のコースにもミズキは多いとは思いますが、見つけておりません。