リンク
尾瀬の花図鑑 尾瀬の花 尾瀬自然保護ネットワーク


至仏山

標準和名 科・属名 漢字表記
ミヤマウイキョウ セリ科  シラネニンジン属 深山茴香
四国(剣山)〜北海道の亜高山・高山の礫地・岩場に分布する多年草。

薬草のウイキョウ(茴香=ハーブで有名なフェンネルの仲間)に似て深山にあるという意味でミヤマウイキョウと命名されたとのことであるが、似て非なるもので薬効はありません。

細かく小さく分かれ密集して、柔らかい感じのする葉が独特で、一度覚えたら忘れない植物です。
別に蛇紋岩植物という訳ではないのですが尾瀬では至仏山系(至仏山〜小至仏〜小笠〜笠ヶ岳)のみに分布し、小至仏手前のベンチ&テラスから上部、笠ヶ岳お花畑の蛇紋岩の岩場の間で、7月初旬〜8月下旬にセリ科らしい白い花を咲かせています。

尾瀬にはセリ科の花は多いのですが、ミヤマウイキョウは葉が細かくて独特なので、見分けは難しくありません。