リンク
尾瀬の花図鑑 尾瀬の花 尾瀬自然保護ネットワーク


標準和名 科・属名 漢字表記
ミツバウツギ ミツバウツギ科   ミツバウツギ属 三葉空木
九州〜北海道の山地・亜高山の日当たりの良い湿った所に分布する落葉潅木。

葉がミツバに似ていて、幹の中心部が空洞ゆえ、ミツバウツギと命名されたとのことです。

一般的には5月・6月に5弁の白い花を咲かせ、変わった形(逆ハート型)の実を生らせます。
尾瀬で私は、津奈木周辺の林縁のミツバウツギが7月に、逆ハート型の実を生らしているのを見かけただけで、未だ花が咲いているのを見たことはありません。