リンク
尾瀬の花図鑑 尾瀬の花 尾瀬自然保護ネットワーク


標準和名 科・属名 漢字表記
クレソン アブラナ科  オランダガラシ属 別名:オランダガラシ(和蘭芥子)
九州〜北海道の低地〜亜高山にある水辺に分布する多年草。

明治初期に日本に渡来した多年草の帰化植物で、丈夫で繁殖力旺盛なので各地で野生化し、現在では全国いたる所の湧き水や小川に群生していています。
尾瀬では高層湿原の中を流れる酸性の小川は別として、湧水を源とする流れの中には、丹念に探すとクレソンが見つかることが多くあります。

木道近くにあって観察・撮影の楽な所は、尾瀬ヶ原林道(尾瀬ヶ原:見晴〜尾瀬沼:沼尻)の白砂田代で、沼尻方面から白砂田代に入り、通り過ぎる寸前、右手の流れの中に、ミズバショウと並んで数多くのクレソンがあり、お盆過ぎには真っ白い花を咲かせております。他の箇所にも多いですから探して下さい。