リンク
尾瀬の花図鑑 尾瀬の花 尾瀬自然保護ネットワーク


至仏山

標準和名 科・属名 漢字表記
クモイイカリソウ メギ科  イカリソウ属 雲居碇草
本州の高山帯の蛇紋岩地帯に分布するキバナイカリソウの変種。イカリソウの仲間は平地・低山に分布しますが、クモイイカリソウのみが高山まで進出しました。葉は周囲が褐色に縁どられる。
蛇紋岩地帯に生育しますので尾瀬では、至仏山系(至仏山〜小至仏〜小笠〜笠ヶ岳)のみに分布し、7月になるとクリーム色のイカリ(碇)のような形の花を咲かせております。

至仏山に鳩待峠から登っていって、右手:尾瀬ヶ原が見えるようになった先の右手:尾瀬ヶ原側にある通称:トカゲ岩(至仏山原見岩)の木道を挟んだ反対側の茂みの中にクモイイカリソウが最初に見つかります。

そこから上でしばしば見かけるようになりますが、土壌があって根元が日に当たらない茂みがないと、クモイイカリソウは生育しないようです。