リンク | ||
尾瀬の花図鑑 | 尾瀬の花 | 尾瀬自然保護ネットワーク |
標準和名 | 科・属名 | 漢字表記 |
コミヤマカタバミ | カタバミ科 カタバミ属 | 小深山傍食 |
![]() |
![]() |
九州〜北海道の山地・亜高山の林下・林縁・林道脇・登山道脇に分布する多年生。 平地では雑草とみなされているムラサキカタバミより大きな花を咲かせています。 花色は白〜ピンク〜赤と変化に富んでいます。 |
尾瀬ではどこの山道にもコミヤマカタバミは生えていて、早いところでは6月初旬に、遅いところでも7月中旬に花を咲かせています。 尾瀬では白花が多く、ピンクが少しあるだけで、赤花と呼べるほど赤い花は見ておりません。 |