| リンク | ||
| 尾瀬の花図鑑 | 尾瀬の花 | 尾瀬自然保護ネットワーク |
| 標準和名 | 科・属名 | 漢字表記 |
| コバノトンボソウ | ラン科 ツレサギソウ属 | 小葉の蜻蛉草 |
![]() |
![]() |
九州〜北海道の山地・亜高山の湿原に分布する多年生。 トンボの幼虫(ヤゴ)に似た形の黄緑色の花を数多くつけることから、トンボソウとなり、葉が小さい=小葉のタイプゆえ、コバノトンボソウと命名されたようです。 |
| コバノトンボソウは尾瀬では7月初旬〜下旬に、どこの湿原でも探せば咲いているのが見つかりますが、名称については異説もあり、混乱しています。 オゼノサワトンボ、トンボソウ、ホソバノキソチドリ、或いは複数との説もありますが、ここでは全て、コバノトンボソウとしておきます。 |
||