リンク
尾瀬の花図鑑 尾瀬の花 尾瀬自然保護ネットワーク


標準和名 科・属名 漢字表記
ケナツノタムラソウ シソ科  アキギリ属 毛夏の田村草   別名:ミヤマタムラソウ
中部・関東・東北の山地・亜高山の湿った林縁・湿地に分布する一年草。

ナツノタムラソウの変種で、アキノタムラソウにも似ていますが、オシベが長く花の中央に突き出すようになるのが、ケナツノタムラソウの特徴です。
尾瀬では色々な箇所に分布しており、尾瀬沼東岸道で複線の木道の間、旧沼田街道の抱返ノ滝付近の登山道、鳩待峠から山ノ鼻に向かう登山道、特に山ノ鼻に近い箇所で群落に近い密度で生えていて、7月〜10月までの長い間咲き続けております。