リンク | ||
尾瀬の花図鑑 | 尾瀬の花 | 尾瀬自然保護ネットワーク |
標準和名 | 科・属名 | 漢字表記 |
カキラン | ラン科 カキラン属 | 柿蘭 |
![]() |
![]() |
九州〜北海道の平野部・山地・亜高山などの日当たりの良い湿原・湿地に分布する多年草。 花色はカキ(柿)の実の色に似ていることからカキラン(柿蘭)と名づけられた。割と珍しいランで、群がって咲くことはなく、ポツンポツンと離れて咲いている。 |
![]() |
![]() |
|
尾瀬でも比較的珍しいランで、尾瀬ヶ原:赤田代分岐(東電小屋分岐)から20mほど東電小屋に向かった左手、同じく赤田代分岐から見晴(下田代十字路)に向かった左手、同じく赤田代分岐から赤田代に向かった左手、つまり全て赤田代分岐近くで7月中旬・下旬に私は見た経験があるだけです。 赤田代分岐には2つのベンチがあり、東電小屋・赤田代の2軒の山小屋・見晴の6軒の山小屋から近いせいか、このベンチで休む人は比較的少なく、たいがいは空いているので、ここにリュックを下ろして、付近の山野草を観察・撮影することをお勧めします。 赤田代方向にはトキソウの群落が、東電小屋方向の複線木道の間にはシラタマノキ、ヒカゲカズラなどが、見晴(下田代十字路)方向にはミズバショウ・コアニチドリなどが数多く見られ、尾瀬でも隠れた山野草の撮影ポイントです。 |