リンク | ||
尾瀬の花図鑑 | 尾瀬の花 | 尾瀬自然保護ネットワーク |
標準和名 | 科・属名 | 漢字表記 |
イワナシ | ツツジ科 イワナシ属 | 岩梨 |
![]() |
![]() |
島根県〜北海道の山地・亜高山の林下・林縁に分布する常緑の小低木。 果物のナシ(梨)に似た味がする岩場の植物との意味で名づけられたとのこと。 地面を覆うようにして生えていて、5月末〜6月中旬に可愛らしいピンク色の花を咲かせている。 |
尾瀬では何といっても、沼山峠を越えて尾瀬沼に向かうコースの沼山峠展望台の先、斜面の山側の土手にビッシリと生えていて、ミズバショウが見頃の頃に花を咲かす。 岩場より山土に生える株が多いので、沼山峠の他には、尾瀬沼北岸道・尾瀬沼南岸道・尾瀬ヶ原林道・燧裏林道、鳩待峠〜山ノ鼻などに多く見られる。 |