リンク
尾瀬の花図鑑 尾瀬の花 尾瀬自然保護ネットワーク


標準和名 科・属名 漢字表記
ヒメサユリ ユリ科  ユリ属 姫小百合
新潟県・福島県・山形県の高地にのみ分布する多年草。

小さなユリで、夏の暑さを嫌うので関東平野部での栽培は難しく、私も何回も購入して栽培したが、4・5年で消えてしまう。

ユリの女王とも呼ばれる美しい花色と可愛らしい姿で人気があり、自生地は激減したが、福島県南部の南郷村高清水の自生地は復活してきて、6月の開花時期には多くの花ファン・カメラマンが全国から集まる。
尾瀬では尾瀬沼東岸の長蔵小屋前に生えていて、7月中旬のニッコウキスゲの最盛期にヒメサユリも最盛期を迎えるが、尾瀬の他の地域では見られず、長蔵小屋前の植え込みにのみ見られることから、「長蔵小屋の関係者が植栽したヒメサユリでは!?」との噂がある(^_^.)