リンク | ||
尾瀬の花図鑑 | 尾瀬の花 | 尾瀬自然保護ネットワーク |
標準和名 | 科・属名 | 漢字表記 |
ギョウジャニンニク | ユリ科 ネギ属 | 行者大蒜 別名:アイヌネギ |
![]() |
![]() |
近畿〜北海道の山地・亜高山の草原・林下・湿原に分布する多年草。 北海道ではアイヌネギと呼ばれているが、独特の味で最近、山菜として急に人気が出てきた。 昔、山伏などの行者が、山の中で体力をつけるために食べたところから「行者大蒜」と名づけられた。 |
尾瀬では林下・湿原と林の境界などに生育していることが多く、山ノ川上橋〜山ノ鼻、竜宮小屋〜竜宮沼尻橋、大江湿原など、アチコチで見られる山野草で、6月〜7月にかけてネギ(葱)のような白い花を咲かせております。 |