リンク | ||
尾瀬の花図鑑 | 尾瀬の花 | 尾瀬自然保護ネットワーク |
標準和名 | 科・属名 | 漢字表記 |
ゴウソ | カヤツリグサ科 スゲ属 | 郷麻 別名:タイツリスゲ |
![]() |
![]() |
九州〜北海道の平地・里山・低山・山地・亜高山の畦道・湿地・湿原などに分布する多年草。 田舎(郷)で麻のようにして編んで使ったので、郷麻(ゴウソ)となったとのこと。 2つある太い花が雌花で、上にある細い茶色の花が雄花で、雌花が垂れ下がるのが特徴です。 |
尾瀬では6月中旬〜7月下旬頃に咲き、左上の画像のように雌花が垂れ下がるのは、ニッコウキスゲが見頃の頃で、尾瀬ヶ原の全域の低層湿原、尾瀬沼沿岸の湿地などで多く見られる。 |