リンク | ||
尾瀬の花図鑑 | 尾瀬の花 | 尾瀬自然保護ネットワーク |
標準和名 | 科・属名 | 漢字表記 |
ゴマナ | キク科 シオン属 | 胡麻菜 |
![]() |
![]() |
本州の山地・亜高山の日当たりの良い草原・湿地・川原に分布する多年草。 1.5mほどの背丈になり、茎の先が多数に分岐して、キク(菊)に似た白い花を数多くつけます。 ゴマ(胡麻)に似た葉をしていることから、ゴマナ(胡麻菜)となったそうです。 |
![]() |
![]() |
|
尾瀬には多い山野草で、尾瀬ヶ原・大江湿原・三平下・至仏山のトカゲ岩付近と、全ての場所でゴマナは見られますが、確実に生えている所となると、それは尾瀬沼東岸の長蔵小屋の周囲です。 植えたのか元々自生していたのか分かりませんが、9月ともなると真っ白い花を咲かせたゴマナが、長蔵小屋を取り囲むように林立しております。 |