リンク
尾瀬の花図鑑 尾瀬の花 尾瀬自然保護ネットワーク


標準和名 科・属名 漢字表記
ギンリョウソウ イチヤクソウ科  ギンリョウソウ属 銀竜草 別名:ユレイタケ(幽霊茸)
九州〜北海道の山地・亜高山の湿った林内・林下に分布する腐生植物。

植物としては特異な姿をしているため,極めて珍しい植物と思われがちですが、割と普通に見られる植物です。葉緑素は全くないものの葉もあり・茎もあり・根もある高等植物で、タネも出来ます。

想像の動物:竜に似ていて白いので、ギンリョウソウ(銀竜草)との名がつきましたが、竜というよりウーパールーパーに似ていると思います。
尾瀬では特に沼山峠〜沼山峠展望台、小淵沢田代分岐〜小淵沢田代の森の中、尾瀬沼南岸道、段吉新道、下ノ渋沢温泉小屋分岐(ウサギ田代分岐)〜渋沢温泉小屋〜小沢平などに多く見られます。

小淵沢田代分岐〜小淵沢田代の森の中、大江川一ノ橋を渡って湿原から森に入った直ぐ右手(大江湿原Aポイント)には、数多くのギンリョウソウが生えていて、尾瀬でもこれほど多いギンリョウソウを他では見てはいません。

尾瀬では6月下旬〜7月下旬がギンリョウソウの最盛期です。