リンク
尾瀬の花図鑑 尾瀬の花 尾瀬自然保護ネットワーク


標準和名 科・属名 漢字表記
エゾノギシギシ タデ科  ギシギシ属 蝦夷羊蹄
沖縄を除く全国の平野部・山野・亜高山の湿った場所に分布するヨーロッパ原産の多年草。

ハイカーの靴底などに付いたタネによって、全国に広がり、7月〜8月に赤っぽい花を咲かせ、9月にもなると赤っぽい実を目立たせる。

同じような環境に生育する仲間のギシギシとは、エゾノギシギシの方が大型で葉が広く、花穂が赤味を帯びた黄褐色なので見分けがつく。
(8月) (9月〜10月)
尾瀬のアチコチの山道で見られるが、尾瀬沼南岸:三平下にある尾瀬沼山荘横で特に多く見られる。